帽子デザイン科
デザイン発想から企画、制作まで学び、魅力ある帽子のプロへ。
カジュアルハットからパーティーやコレクションなどに用いるヘッドピースまで、幅広い場面でかぶられる帽子の専門的な知識と技術を習得。企業の特別講義やコラボレーションを通じて、製品化までの流れを実践的に学びます。
授業概要
1年次
ファッションのアクセントとなる帽子の制作に必要な基礎力を身につけます。形や素材別に帽子づくりの基礎を幅広く学ぶとともに、アートフラワーやハンディクラフト、アクセサリー、染色演習などの装飾の手法も習得します。また、クロッキーやデザイン画により、デザインの基礎的な表現を学びます。
2年次
1年次で身につけた基礎知識や技術をふまえ、より高度な帽子の制作や表現方法を学んでいきます。素材論やニットグッズでより幅広い帽子の商品知識を身につけるとともに、ファッションマーケティングにより、企業や市場動向に即した企画力やプレゼンテーション能力も養います。
時間割の一部紹介
曜/時限 | 19:20-10:50 | 211:00-12:30 | 313:30-15:00 | 415:10-16:40 |
---|---|---|---|---|
月 | 造形演習 | ハンディクラフト | デッサン | ファッションデザイン画Ⅰ |
火 | 帽子Ⅰ | 素材論 | ||
水 | 帽子Ⅰ | |||
木 | 服飾造形 | アートフラワー | ||
金 | 帽子Ⅰ | 色彩論・演習 |
TOPICS
文化祭Ⅰ部 ファッションショーの ヘッドアクセサリーを制作
ラストシーン「マジェスティー 新時代の継承者達」のコンセプトに合わせ、ヘッドピースを制作。金属やワイヤーをベースに形をつくり、クリスタルで華やかに装飾。ショーのフィナーレを荘厳に彩りました。


Student’s CREATION
さまざまな羽根を組み合わせた 美しく生命力にあふれる帽子
素材として興味のあった羽根と毛束を使い、ユニコーンの翼と角をイメージして生命力あふれるデザインに。数種類の羽根を基調色に合わせて染め上げ、角度やバランス、フォルムに気をつけながら全体を整えました。安易な妥協をよしとしない、丁寧な作品づくりを心がけています。
- 作者
- 西田 瑛理さん
帽子デザイン科 2年
茨城県・茗溪学園高等学校 卒

主な授業
- 帽子Ⅰ・Ⅱ
-
平面パターンの展開から立体造形技術までを習得。商品としての帽子のパターン制作、縫製技術、デザイン力を身につけます。さらに帽子の原型になるチップの制作や特殊素材を扱いオリジナリティを探究していきます。
- アートフラワー
-
布の染色や糊入れをしてコテで花びらや葉の形をつくり、コサージュや帽子の飾りに仕上げます。布の種類による発色の違いや、立体的な装飾効果を学びます。
- ファッショングッズデザイン画Ⅰ・Ⅱ
-
体の部位とのバランスを捉え、素材感やディテールの表現技法を学び、アイデアを表現します。2年次には、即戦力として使えるデザイン画の描き方を習得し、ポートフォリオの作成にも取り組みます。
カリキュラム
掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください。将来の進路
帽子に特化した専門性の高い就職が可能です。帽子デザイナーや製作などの専門職のほか、アクセサリーグッズなどの分野からもニーズがあります。また、作家や講師として活動する選択肢もあります。
主な就職先
※ (株)(有)省略、新設学科のため 2018年度 帽子・ジュエリーデザイン科実績アッシュ・ペー・フランス/アトリエイナドメ/インプルーブ/オートモード平田/CA4LA/キャセリーニ/栗原/ケイ・アール・エス/スガイ/東栄/ナカシマ/成島製帽/林八百吉/ブランチデザイン/マキシン/水野ミリナー/ムーンバット/ユミカツラインターナショナル ほか
就職活動アドバイス

(株)ベルモード/帽子企画
杉山 恵理さん
帽子デザイン科 卒
先生に先輩がどのような就職先に進んだのか教えていただいたり、実際に先輩と会って仕事内容を伺ったりしました。企業の方と会うのも大切ですし、同じ立場だった人から話を聞くことも重要です。
主な職種
学生インタビュー

中島 萌NAKASHIMA Moe
帽子づくりに
専念できるコース!
友達の作品にも
日々刺激されています。
学生インタビュー動画
帽子デザイン科 学生制作作品・動画ギャラリー


BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE
入学案内書はこちら