ファッション流通科
基礎があるから未来につながる
視野が広がるカリキュラム。
専門科目を主軸に、ファッションの魅力を伝え、商品を流通させるための基礎知識を習得します。将来は、スタイリスト、販売職、バイヤー、ショップ経営、プレス、VMD、EC・Web関連、モデル、ビューティ業界など、多方面での活躍が期待できます。また卒業後は、専攻科への進学も可能です。
授業概要
2年次の専門コースへの進級をふまえ、流通分野に必要な基礎知識を学びます。ファッション産業の構造や流れ、商品を知るための服づくりや素材特性の理解、色やコーディネートといった表現力を養うための学びを中心に、ファッションの歴史からトレンド情報、街やショップのリサーチを通しての情報収集・分析、企画提案・プレゼンテーション力を培います。これらの学習を通して、ファッションビジネス能力検定、ファッション色彩能力検定などの資格取得にもチャレンジします。
時間割の一部紹介
曜/時限 | 19:20-10:50 | 211:00-12:30 | 313:30-15:00 | 415:10-16:40 |
---|---|---|---|---|
月 | ファッション史 | アパレル商品知識 | ファッションデザイン画 | 語学選択(自由) |
火 | ファッションコーディネート | ファッション色彩 | A:ファッションビジネス B:キャリア開発 |
アパレル素材論 |
水 | アパレル商品構成 | |||
木 | アパレル商品構成 | ファッションビジネス | マーケットリサーチ | |
金 | コンピュータワーク | アパレル商品論・演習 | 特別講義Ⅰ |
TOPICS
流通業界の〝今〟を知る 特別講義・クラス de Café
就職のための準備や意識向上を目的として、業界で活躍する先輩方から業界の仕組みや業務内容について学び、将来の目標を探ります。


Student’s CREATION
熱帯魚たちが人間になった!? ユニークなファッションを作品に
「ファッションコーディネート」の課題で、「熱帯魚」をテーマに作品を制作。温泉宿を営む主人公が、熱帯魚・グッピーに一目惚れをして家に連れて帰って育てていたところ、突然、グッピーたちが人間になって……というストーリーです。実際に銭湯でロケをしたところもポイントです。
- 作者
- 坂上 華恋さん、菅谷 夢叶さん
土谷 美紀さん、國分 凜さん
ファッション流通科 1年

主な授業
- アパレル商品論・演習
-
基本アイテムの制作を通して、「商品」としての服の構造や素材、取り扱い、サイズなどについての理解を深めます。制作アイテムはショー形式で発表、スタイリングまでを体験します。
- ファッションコーディネート
-
ファッションイメージ、ライフスタイル、アクセサリー、カラーと、各視点でのコーディネートについて講義と実習を通して学びます。さらに、プレゼンテーションを通して、伝える力を養います。
- ファッションビジネス
-
産業の歴史や構造、ファッションビジネスに関する基礎を学びながら、ファッションビジネス能力検定3級の取得を目標に学習。また、企画における情報活用法なども学びます。
カリキュラム(シラバス)
掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください。ファッション流通科 学生制作作品・動画ギャラリー

学生インタビュー

可児 ももこKANI Momoko
1年間、
夢中で課題に取り組んだら
自分のやりたいことが
明確に。
学生インタビュー動画

BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE
入学案内書はこちら