文化出身、次世代クリエイターたちのつながり Next!

クロスプラス東京 ニットDIV. デザイナー 新ヶ江 沙都 1987年生まれ。長崎県出身。2009年服飾専攻科デザイン専攻卒業。同年春からアパレル企業クロスプラス東京に入社し、ニット部署のデザイナーとして様々な業務をこなしている。

writer

ライター 小仁所 木綿

文化服装学院スタイリスト科を経て、ファッション流通専攻科ファッションディレクター専攻を卒業。ストリートカルチャー誌の編集部に在籍した後、独立しフリーの編集・ライターとしてファッション、ビューティ、音楽、ダンスなど幅広い媒体で活動中。

writer

クロスプラス東京 ニットDIV. デザイナー 新ヶ江 沙都

幅広い業務を担いながら経験を積んでいきたい

次世代のファッション業界を支える、文化の若手卒業生を紹介する企画「NEXT!」。
今回ご登場いただくのは、ニットデザイナーとしてクロスプラス東京に勤務する、新ヶ江沙都さんです。

未知のジャンルだったニットの仕事に就く

アパレル企業のクロスプラス東京に勤務し、ニット部署のデザイナーとして働く新ヶ江さん。文化に在学中に行っていた就職活動で様々な会社を受け、一番初めに内定をもらったのが現在の会社だったようで、それが入社のきっかけとなった。新卒で入社し今年で2年目となるこの仕事だが、それまでニットに関しての知識やノウハウなどはほぼ無く、一から学んだことばかりだったようだ。 在学中はデザインを専攻していたがニットの勉強はほとんどしていなかったので、ゼロからスタートしたようなものだった。「最初はもう何もわからなかったですね。文化でデザインの勉強はしてきたけど、ニットに関しては入社して仕事をしながら覚えていったという感じです」。

素材作りから始まるニットデザインの奥深さ

ニット部署にはデザイナーが7人在籍し、新ヶ江さんはエレガンス系を担当している。仕事の内容としては、デザインから生産までの一連の流れを全て行っている。通常のアパレル企業であればデザイナーと生産は担当が分かれることがほとんどのようだが、それを全て担うとなるととても大変そうだ。「本当に幅広く仕事を任されるので、多くのことを把握し、仕事量も多くて結構ハードですね」。デザイナーの仕事としては、まず糸を選ぶことから始まり、糸の番手や組み合わせなどを考えながらデザインにはまる素材を当て込み作り出すことから始まる。「染色もするので、単なる形だけじゃなく、風合いや色などもデザインに大きく影響するので、素材からのスタートでとても作り応えがあります」。

ハイペースな展示会に向けて多忙な日々

生産までの大まかな流れとしては、展示会を行い、クライアントであるメーカーとサンプルも用いて商談をし、修正後、生産に至る。しかもクロスプラスでは2ヶ月に1度のペースで展示会を行っているとのことで、かなりのハイペースで商品が生産されているようだ。「展示会が終わったと思ったらもう次の展示会に向けて動くのでとにかく忙しいですね」。展示会で受注を受けてそのまま生産することもあるようだが、メーカーから別注のオーダーを受けて形(デザイン)を変えて生産することも多いのだそう。商品の半数近くは量販店へ生産しているが、それ以外にもジュンコ シマダやアツロウ タヤマなど、デザイナーブランドのOEMも行っている。


サンプルルームには大量のサンプル品が並ぶ。

感謝の気持ちと向上心を持って仕事をこなす

中国やベトナムなどに生産工場があり、直接工場の人とデザイナーがやりとりをし、洗濯ネームの印字の内容までをデザイナーが指示する。このように幅広い業務を行っている新ヶ江さんは、「日々流れるように過ぎていきますね」と言う。さらには工場側とクライアントの要望との間で板ばさみ状態になったりもするようだ。しかし大変なことばかりではない。「メーカーさんが丁寧に言ってくれるし、ニットの作りなども勉強させてもらっているし、感謝してます。それから、『新ヶ江さんは指示も細かくしてくれるし、聞いたらすぐに答えてくれるからみんな褒めてますよ』って言われたときには嬉しかったし、頑張ろう!と思えました」。

下積みを経て将来のビジョンを描いていく

文化時代は遊ぶよりも必死に課題に取り組み、まじめだったという新ヶ江さん。「日頃から良いものに触れられていたので、見る目が養われたと思うし、感性も磨かれたように思います。本当に色んなことに感動していたし、人生の中で一番充実してたと思えます」。そんな新ヶ江さんが思い描く今後のビジョンとは…?「まだ自分に何が出来るのかわからないので、まずは下積みが必要だと思っています。ゆくゆくは自分の感性をもっと磨いてそれを生かした自分にしかできない仕事がしたいですね。小さくてもいいので、地元でお店をやりたいなと思ったりもしています。まだまだこれからなので、とにかく吸収できるものはすべて吸収して、経験を積んでいく中で道筋も立てていこうと思っています」。
※この取材内容は2010年5月時点のものです。


ニット作りの基となる、糸と素材のサンプル。


仕事に欠かせない、仕様書と定規、メジャー。


広々としたオフィスには多くのブランドの展示スペースが設けられている。


ニットに囲まれたデスクでは仕様書の作成などを行っている。


メーカーとの商談では、サンプル品や、糸など素材のサンプルを基に話し合っていく。

Links
NEXT

INDEX PAGE/今まで登場した卒業生たち

PAGE TOP