Q1.この科の特徴は?

パタンナーになりたい人はこの科をおすすめします。コンピューターでパターンを引くCADの授業が本格的に始まるので、服の構造がより理解でき、効率よくスピーディに美しいフォルムをつくる術が身につくはずです。工場に渡す仕様書や量産を意識した縫製方法なども学び、企業が求む即戦力も備わります。少数派ですが、自分の強みとしてパターンを極めたく、この科を選ぶデザイナー志望も。また留学生が多く、インターナショナルな雰囲気も特徴的です。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

母がミシンメーカーに勤めていることもあり、昔からファッションが身近な存在で、将来は服に関わる仕事がしたいと思っていました。高校は服づくりのコースがあるところへ。先生からも勧められて文化に進学したいと思っていましたが、母は身をもってファッションの厳しさを知っているがゆえに大反対されて……。「クラスで一番の成績をとる」を条件に猛勉強し、なんとかそれに見合う成績をとり、念願の文化に推薦で入りました。
 

Q3.この科を選んだ理由は?

高校生の時からメンズ服のシルエットやうんちくなどに魅力を感じ、よく兄に服を作ってあげていました。だから入学当初から3年次のメンズデザインコースを目標に、1年次は迷わずファッション工科基礎科を選択。でも学んでいるうちにパターンの追求に楽しさを覚えてしまい、2年次はアパレル技術科に進みました。3年次にメンズデザインコースにも編入できましたが、パタンナーになりたい気持ちが強まりそのまま進級、今に至ります。  

Q4.学生生活で大切なことは?

課題以外の服をつくっていました。基本、授業はレディースが中心。メンズ服が好きな私にはつくれないもどかしさもあって、プライベートでも服をつくるように。提出期限内に課題を終わらせ、少し空いた時間でシャツやパンツをつくり、完成したら友達にプレゼント。後日、着心地を教えてもらい、その言葉を次の作品や課題に反映させていました。古着を解体したり、店の服を見に行ったりすることも心がけています。  

Q5.一日を円グラフで表すと?

課題以外に自分だけの時間をつくり、授業に集中できるように睡眠時間はしっかり確保し、スケジュール管理を徹底するように心がけていました。コンビニでのアルバイトは平日と週末で週5日入れた時もありました。   取材内容は2019年3月時点のものです