Q1.この科の特徴は?

欲しい靴がなかなか見つからない人はこの科へ。理想の靴を自らつくることができるようになります! 他にも靴をつくる学校はありますが、文化の良さは靴以外の学科もたくさんあることです。他科の学生と仲良くなることで感性が磨かれ、靴の固定概念にとらわれない個性的なデザインが浮かぶようになり、将来の具体的な目標もだんだんと見えてくるはずです。また私たちの科は少人数でアットホームな雰囲気です。先生との距離も近く、できるまで徹底的にサポートしてくれるので、初心者でも3年間挫折することなく、楽しく靴づくりができると思います。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

母が卒業生だったことが大きいかもしれません。母が文化の服装科出身で、小さい頃から母お手製の服を着ていたこともあり、最初は服をつくる科がいいかなと思っていました。しかし、当時、お店に自分が欲しい靴がなかったんです。それがきっかけで靴に興味を持ち始めるように。全く知識新しいことをチャレンジするにはぴったりかなと。一瞬、靴の学校も考えましたが、ファッションのあらゆることを学び、幅広い学科の学生といろいろな行事を体験できる文化のほうが、自分のためになると思い直し、文化への入学を決意しました。
 

Q3.好きな授業は?

実習のシューズです。モカシンから始まり、レースアップシューズ、パンプス、ブーツ、スニーカーなど一通りのタイプを学びます。3年次に進級してすぐに自分の足を測定してつくるマイラストと呼ばれる木型を制作。このマイラストで課題作品と自分用に2足つくりましたが、完成した時はすごく嬉しかったです。大きな山を登りきった感じというか、これまで学んできた成果が現れた気がしました。このあたりからようやく主要な靴の構造を理解できるようになり、基本を応用して作品に自分らしさを落とし込めるようになってくると思います。まだはっきりとは言えませんが、メンズの革靴をベースに異素材ミックスしたカラフルなデザインが私らしいような。「とにかく手を抜かない」が信条。もっと腕を磨いて個性を際立たせていきたいです。
 

Q4.文化に入って良かったことは?

靴とファッションだけでなく、人とのコミュニケーションについても学べたことです。文化祭のファッションショーでは入学する前から憧れていた会場係を担当し、3年次にリーダーである会場長を務めました。また学院誌『すみれ』の編集長も経験。その中で様々な意見を持った大勢の学生をまとめることの大変さを身に染みて感じました。でも本当に楽しかったです。卒業して社会に出たら、こういう感じで人とコミュニケーションをとっていくことが大切なのかもしれません。在学中に社会勉強ができた感じがします。課題が多くて本当に辛いけれど、会場長も編集長もやって本当によかったです。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

実家から2時間ほどかけて通学しています。靴づくりは専用の機械がないと作業できないことが多いので、課題は学校にいる間に終わらせることが鉄則。疲れた時はお笑いのライブへ。笑いの力は偉大!
※取材内容は2020年3月時点のものです。
※2020年度から、帽子デザイン科 / ジュエリーデザイン科 / バッグデザイン科 / シューズデザイン科は再編され、2年制になります。