Q1.このコースの特徴は?

スタイリストになるための専門的なスキルを磨いていきます。卒業生のスタイリストさんによる特別講義やミュージシャンとのコラボレーションよる衣装制作など、実践的なカリキュラムで構成されているのが特徴。在学中からスタイリストとしての心構えを身につけられると思います。最初は感覚的にスタイリングしていたのが、だんだんとコンセプトやテーマを考えて理論に基づきスタイリングできるように。また、何といっても文化はネットワークが強いので、アシスタントや衣装会社のお手伝いのお話をいただくチャンスは多いと思います。この科で身につくことはいっぱい。本気で取り組めば、スタイリストの夢に一歩近づけるはずです。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

出身が京都ということもあり、関西の服飾学校に行こうかと思っていましたが、東京でオーダーメイドのドレスを手がける仕事をしている叔母が、「東京は? 文化服装学院も見たほうがいいよ」と。それで実際に見学してみて、とにかく文化の規模に圧倒され、ここにしようと決めました。
 

Q3.好きな授業は?

特に学びがいがある授業は現場実習です。第一線で活躍しているプロが集まった現場で、スタイリストのアシスタントとして実践的に学んでいきます。体で覚えるので身につくのが早く、経験値も上がって自分の好きなスタイリングがわかってくると思います。また、メディアや広告、映像など、現場実習の内容が充実していて、ベテランの方と関わることができるのが文化の強み。プロの仕事姿を間近で見られるのは本当に貴重で、勉強になります。
 

Q4.学生生活で力を入れていたことは?

スタイリストになるためには現場での経験が何よりも大事。なので授業の現場実習だけでなく、プライベートでもスタイリストさんのお手伝いをさせていただきました。そうしたチャンスに恵まれている文化に入って本当に良かったです。また、流通科では1年次に服づくりの基本を習得します。その知識を持ったうえで様々な分野の現場経験を積んだことで、自分は衣装のつくり込みが多い映像のスタイリングに関心を持つようになりました。また、フォトグラファーやヘアメイクなどスタッフとのチームワークも大切です。文化だけでなく外部でもそういう仲間を見つけて作品撮りをするように心がけています。服をリースさせていただける店を探すこともスタイリストにとって欠かせません。そうやっていろいろなネットワークを広げて自分の力をつけていくことは、就職してからも続けていこうと思います。そして30歳までに様々なメディアで活躍するスタイリストになりたいです。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

上京して一人暮らしをしているため、アルバイトは必須。週6日、居酒屋です。そのため課題はできるだけ学校で終わらせるようにしています。古着屋めぐりは欠かせません。最近は下北沢によく行きます。
※取材内容は2020年3月時点のものです。