Q1.この専攻の特徴は?

服装科と服飾研究科から進学できる科の一つで、パターンに特化してさらにもう一年学ぶことができます。私は服飾研究科に在籍中、一つのデザインでも5人のパタンナーがいれば5通りの服ができることに興味を持ち、もっとパターンについて深く知りたいと思い、この技術専攻に進みました。授業はどれも難易度が高く、それまで扱ったことのない高級素材・特殊素材を使う機会や、CADに触れる時間が増えます。自分の好きなシルエットが少しずつ見えてきて、服づくりがもっと好きになるはずです。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

出身地の鹿児島には文化の卒業生が多いかもしれません。高校生の時に誘われて入ったファッションサークルでも、アルバイト先の古着屋さんでもそうでした。だからいつの間にか「ファッションを学ぶなら、服づくりを学ぶなら、文化服装学院」というイメージが固まっていました。ですが親の希望もあって高校卒業後は大学へ。そして大学卒業後、親を説得して文化に入学する際、金銭的な不安や、短期間で効率的よく専門的なノウハウを習得したかったこともあり、2年制の服装科ではなく、服飾研究科から服飾専攻科に進む2年間にしようと決めました。
 

Q3.好きな授業は?

特別講義です。企業に勤める現役のパタンナーの方々が、それぞれのこだわりを実際に手を動かしながら教えてくださいます。特に印象的だったのが、オンワード樫山の方が解説してくれたレディースのジャケット。ウエストラインを強調したパターンは授業で学んだパターンと全く違い、こういう引き方もあるのだと。学校で教わることとはまた違った技術や考え方をプロからリアルに知ることができるので、パタンナーを目指す身としてはすごく勉強になっています。
 

Q4.文化に入学を考えている方へのアドバイスは?

文化はカリキュラムが充実していて進級時の選択肢も広いので、自分が好きなことや本当にやりたいことを見つけやすい環境だと思います。だから様々なことにチャレンジしてみてください。見つけることができたら、それは自分自身の強みとなって将来につながっていくと思います。私は入学当初、具体的な将来のプランはありませんでしたが、文化で学ぶうちにパターンに惹かれていきました。今はパタンナーとして就職が決まり、早く一人前になるのが夢です。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

一人暮らしの家よりも学校のほうが机が広いので、放課後も学校でギリギリまで課題をしています。週末は古着屋でアルバイト。いろいろな服を見られるので勉強になります。
※取材内容は2020年3月時点のものです。