



シューズデザイン科ではレディース、メンズの靴づくり、革の素材論、オリジナルのヒールづくりなど靴に関するあらゆることを学びます。2年生の時にはパンプス、サンダル、ヒール、紳士靴をつくり、3年生ではブーツ、スニーカーをつくりました。1学年1クラスで少人数なので、先生から丁寧に指導してもらえることも大きな魅力です。
「シューズ」の授業が一番好きです。デザイン画を描くところから、ちゃんと履ける靴にするまでをひとりで行い、1つの靴づくりを通してそれに必要な技術を習得していきます。クラスのみんなで同じ靴をつくるわけではないので、マンツーマンで先生に弟子入りして学んでいるような時間です。
1年生の時に靴、バッグ、ジュエリー、服、帽子など幅広く学んだ上で自分がやりたいことを決められることが魅力的でした。また、ビジネス論や全身のデザイン画を学べたり、ファッションについて垣根を越えた知識が得られると思ったからです。

学校とアルバイトの両立です。服や靴などかわいいものを買うために、土日はアルバイトすると決め、平日はその分集中して課題に取り組みました。提出日をきちんと守りながら納得できる作品づくりをするために、休みは3ヵ月に1日くらいのペースでがんばりました。
もともと知っているブランドをつくっていて、丁寧な靴づくりに共感できる会社でしたので「働きたい!」と思っていたところ学校に求人が来ていたので応募しました。日本国内で生産を行う新しいプロジェクトに参加できるということで、とても楽しみです。
少人数の工房で働くので、まずはそこで技術を磨いていきたいです。将来は企画やデザインを忠実に再現したサンプルがつくれるだけでなく、履く人のことを徹底的に考え抜き、見えないところにも気を配った製造ができる人になりたいと考えています。
文化では年齢も国籍も関係ありません。私はボリビア、タイ、中国、韓国、台湾からの留学生と一緒に学んでいます。ものづくりが好きな人ばかりが集まっていますので、思う存分没頭できると思いますよ。

※写真をクリックすると拡大できます

朝、通学する時に今日やることを決めて学校に行きます。毎日その日の目標を決めることでモチベーションが上がるので、学校に着くとすぐに作業が始められます。
休日も千葉からほぼ毎週新宿にアルバイトで来ています。お菓子が大好きなので、頑張った日や課題提出が終わった日は大好きなLUMINE2にあるマカロン屋さんでご褒美を買って家でゆっくり食べるのが至福の時間です。あとは寝る前にマンガを読んで一日の疲れを癒しています。
-
THE BACKHORN:歌詞が好きです。
-
ツモリチサト:見ても着ても幸せになれます。
-
装苑:かわいい物がたくさんのっています。
-
母・姉:色んな事を教えてくれます。