画像:原田 茜 全身写真

画像:原田 茜 学内

日々、自分が着実に成長している手応えがある。
忙しかったけれど充実していた2年間。

服づくりを身近に感じる環境で育ち、自然とファッションの道へ。
「少しでも早く社会で活躍したい!」と、2年間で多彩なアイテムの製作技術を身につける服装科を選択。
励まし合える仲間や優しい先生に囲まれながら、昨日より今日、今日より明日と技術力を伸ばす充実した学生生活を送りました。

画像:原田 茜 学内

どんなことを学ぶ学科(コース)?

デザインや縫製技術、素材の知識など、服づくりの基本をしっかりと学べる学科です。実習中心ですが、先生が1から丁寧に教えてくれるので安心して取り組むことができます。ブラウスやスカート、パンツ、ジャケットなど製作するアイテムの種類も多く、2年間で幅広いスキルが身につきます。

なぜBUNKAを選んだの?

母が洋裁をしていて、小さい頃から服づくりを身近に感じていました。自然とファッション好きになり、伝統があって多くのデザイナーを輩出しているBUNKAを意識するように。進路選択の際は迷わずBUNKAを選びました。少しでも早くファッション業界で仕事をしたかったので、2年間で服づくりの基礎力を体得する服装科に入学しました。

オススメの授業は?

「服装造形」デザインしてパターンを起こし、縫製をするという服づくりの流れを、実習を通じて総合的に学びます。自分で考えたものが形になっていくことがとても楽しく、作業に没頭しているとあっという間に時間が経ってしまいます。完成したアイテムを展示する学年単位の発表会は、友達の作品を見る機会としてみんな楽しみにしています。

BUNKAでの思い出は?

たくさんの素敵な出会いがあったこと。課題に追われて大変な時もあったけれど、励まし合えるクラスの仲間がいたからやり遂げられました。先生の温かい指導、間違いを指摘してくださった時の「あなたならできる、がんばって」という言葉も心に残っています。

画像:原田 茜 学内

内定までの流れは?

内定先は、自分がもともと好きで愛用していたブランドを展開している企業。行きつけのショップの店長さんと仲良くなり、BUNKAの学生であることや勉強していることを話したところ、本社で採用を行っていると教えてもらいました。面接では、服づくりの幅広い技術を身につけたことをアピール。ブランドについてよく知っている点も評価され、内定をいただきました。

これからの目標は?

お客さまの気持ちを一瞬で引きつけるような、魅力的な商品を企画することが目標。パタンナーとしても活躍して、幅広いアイテムのパターンを引けるようになりたいです。そしていつかは独立して、海外で自分のお店を開きたい。藍染めなど日本ならではの技術を盛り込んだアイテムを並べて、ジャパニーズファッションの魅力を世界中に伝えたいと思っています。

学生生活で得られたことは?

服づくりの確かな技術。入学前は当たり前のように買っていたアイテムも、今では自分でつくるようになりました。スカートであれば2時間もあればできてしまいます。ショップではアイテムの縫製が気になるようになり、ひっくり返して調べては服づくりの参考にしています。

成長の秘訣は?

課題に力を入れたこと。納得のいく仕上がりのものを期限までに提出するため、自分の中でライバルを設定し、「あの子に負けないようにがんばろう!」と自分を奮い立たせていました。その繰り返しが技術力につながったと思います。

入学を考えている人へ

服装科は製作するアイテムのカテゴリー数が多いので、短いスパンで完成させていく必要があり、自然ととても忙しくなります。けれど着実に成長している手応えがあり、服づくりがもっともっと楽しく、好きになる環境だと感じています。

原田 茜

原田 茜

原田 茜

原田 茜

文化生のある一日

課題の量が多いので、課題中心の生活リズムをつくっています。授業の密度も濃く、遅刻や欠席をしないよう、なるべく徹夜をしないことも心がけています。

プライベートも充実

休日、時間にゆとりがある時は、代官山や中目黒でショッピング。気になったショップに入ってアイテムを眺めます。映画を見たり友達とご飯を食べることも。課題に向き合う毎日なので、息抜きは大切です!

好きな音楽

洋楽(HIP HOP、R&B):課題に取り組む時によく流します。歌詞に聞き入ってしまわないよう、洋楽を選ぶことが多いです。

好きなブランド・ショップ

ハリウッドランチマーケット、Blue Blue:個性的でかわいいアイテムがたくさん見つかります。身につけていて、他の人とかぶらないところもポイント。

好きな雑誌

FUDGE:コーディネートや写真が好きで愛読しています。デザインを考えていてインスピレーションを受けることも。

尊敬・影響を受けている人

母:洋裁をしていたので、BUNKAで学んでいる今、話がとても盛り上がります。時にはダメ出しもされますが(笑)、「成長したね」と言われるととてもうれしい。

作品・お気に入り紹介

※写真をクリックすると拡大できます

ライトボックス

作品①デニムのジャケット(セットアップ)

ライトボックス

作品②コート

ライトボックス

クラスの仲間

ライトボックス

 

btn

原田 茜
服飾科

btn

林 穂奈美
服飾研究科

btn

鬼塚 創
ファッション高度専門士科

btn

三田 千聡
アパレルデザイン科

btn

陳 夢琳
アパレルデザイン科
メンズデザインコース

btn

有賀 春菜
アパレル技術科

btn

大和田 萌
アパレル技術科
生産システムコース

btn

磯部 太郎
インダストリアル
マーチャンダイジング科

btn

安部 花
ニットデザイン科

btn

佐藤 遥菜
ファッション流通科
スタイリストコース
Real Voice of bfc Student

btn

btn

磯部 太郎
インダストリアル
マーチャンダイジング科

btn

安部 花
ニットデザイン科

btn

佐藤 遥菜
ファッション流通科
スタイリストコース

btn

神谷 茉依
ファッション流通科
ショップスタイリストコース

btn

松橋 和弥
ファッション流通科
リテールプランニングコース

btn

松原 有希
ファッション流通科
ファッションモデルコース
Real Voice of bfc Student

btn

btn

神谷 茉依
ファッション流通科
ショップスタイリストコース

btn

松橋 和弥
ファッション流通科
リテールプランニングコース

btn

松原 有希
ファッション流通科
ファッションモデルコース

btn

大芦 菜摘
ファッション流通科
ファッションメイクアップコース

btn

近藤 美由紀
ファッションテキスタイル科

btn

松田 里奈
帽子・ジュエリーデザイナー科

btn

金 蓏經
バッグデザイン科

btn

申 有娜
シューズデザイン科

btn

庄田 有希
Ⅱ部服飾科
Real Voice of bfc Student

btn

to top