Back Number
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Back Number
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Real Voice of BFC Student 2015
ファッション流通科
スタイリストコース
會田梨恵
Rie Aida
東京都立調布南高等学校卒業
就職先:
スタイリストアシスタント
好きな雑誌
装苑、MilK(独特なかわいい世界観にいつも引き込まれてしまいます)好きなショップ:デスペラード(渋谷にあるセレクトショップ。感動するものがたくさん見つかります)
マイコーディネイト
ヴィンテージショップで購入したワンピースとニットを合わせ、エフトゥループのひも靴を合わせて。トートバッグは高校生の頃から愛用しているケイスケ カンダです。
スタイリストコースの教室にて。
服にスチームアイロンをかけてシワをとる作業はスタイリストの重要な仕事の一つ。簡単なようでいて実は奥が深く、素材によっては水ジミをつけてしまう恐れがある。
一年次のコーディネイト論で提出した作品。5月を題材にしたルックを撮影し、言葉を加えた。
二年次に制作したフォーマルウェアのワンピース。ベロア素材で胸元にシャーリングを施している。
ボード制作も授業でよく出る課題。スポーツをテーマにスタイリング、撮影、編集を行った。
スタイリストワークという授業にて。パンをコンセプトにした一日限定ショップをオープン。
Questions & Answers
この科の特徴は?
幅広くファッションを学び、スタイリストになるためのノウハウを学びます。専門的なことを教わりながら、染色や帽子などをつくる授業もあり、貴重な経験もできるのが魅力です。そのため卒業後はスタイリストのアシスタントになるだけでなく、販売員やプレス、営業に就く人もいます。
文化服装学院を選んだ理由は?
小学生の頃からスタイリストを目指していて、調べたら数ある服飾専門学校の中で一番有名だったこともあり文化を選びました。プラス、服のつくり方やビジネスも学べ、学生数が多いので出会いの場も多く、いろいろな刺激を受けると思ったからです。
この科を選んだ理由は?
入学する前からスタイリストになりたかったので一年次のファッション流通科から二年次に選択で移る際、悩まずスタイリストコースを選びました。
好きな授業は?
ファッションの世界で活躍されている方たちのお話が聞ける特別講義です。今までにスタイリストさんやテレビの衣装さん、雑誌編集の方々が来てくれました。授業では決して学べないリアルな話はとても興味深いです。あとは一年次に教わったファッション史も忘れられません。自分は服が好きと言いながらも、この授業を受けると、ファッションについて何も知らなかったことにショックを受けます。もっとファッションを好きにならなきゃ、もっと勉強しなきゃと。歴史を知ることでファッションの楽しみ方がぐんと広がることを知りました。私は知っているつもりでいて実は何も知らなかったんだと反省することもありました。
思い出に残ったことは?
二年次の夏から文化卒のスタイリストアシスタントについたことです。学業との両立がすごく大変でしたが、10代から憧れていたスタイリストのアシスタントにつけたこと自体が奇跡なので絶対にあきらめませんでした。授業で学んだことを生かしながら現場で経験を積むことができることに感謝して頑張りました。師匠のもとで働くきっかけは偶然の重なりでしたが、アシスタントになるために自分ができることは全てしてきたつもりです。アシスタント希望でアタックし断られ、でもあきらめきれず、その繰り返しでした。粘り強さとパッション、そしてタイミングを逃さないことを、師匠のアシスタントについた時に心得ました。
学生生活で大切なことは?
遅刻しない、体力づくり、気配り。社会人として当たり前のことを学生のうちから心得ることは大切です。スタイリストを目指している人はもちろん、どの職業でも当てはまると思います。あとは学院にある施設を思う存分に利用すること。私自身、図書館やリソースセンターにもっと足繁く通えばよかったと後悔しているほど。文化の設備は本当にすばらしいです。在学中にたくさん利用して知識をこれでもかと植えつけた方が将来きっと役立つと思います。事実、みなさんが思っている以上に文化での時間はあっという間です。課題に追われる日々もありますが、それができないとスタイリストのアシスタントは務まりません。ここでしかできないことばかりで充実した日々を過ごせるはずですので、やりたいと思ったことは何でも挑戦してみることが大事だと思います。
将来の目標は?
スタイリストとして、自己満足にならない、人のためになるような仕事をしていきたいです。そして誰かの記憶に残るようなスタイリングを手がけられたらいいなと思っています。また、これだけは譲れないほどの好きなデザイナーやアーティストができるように、いろいろなアンテナを張り巡らせたいです。
一日を円グラフで表すと?
とにかく忙しいので移動時間を有効に使うように心がけています。調べ物をしたり、連絡したりと。学校の課題は学校で終わらせること。最後の目標時間を設定してからその日一日のスケジュールを立てることを習慣づけました。スタイリストのアシスタントになってからは遊ぶ日がほとんどありませんが、ちょっとした時間に友達に電話をかけることで癒されています。友達に感謝しています!
一年次のコーディネイト論で提出した作品。5月を題材にしたルックを撮影し、言葉を加えた。
二年次に制作したフォーマルウェアのワンピース。ベロア素材で胸元にシャーリングを施している。
ボード制作も授業でよく出る課題。スポーツをテーマにスタイリング、撮影、編集を行った。
スタイリストワークという授業にて。パンをコンセプトにした一日限定ショップをオープン。
一年次のコーディネイト論で提出した作品。5月を題材にしたルックを撮影し、言葉を加えた。
二年次に制作したフォーマルウェアのワンピース。ベロア素材で胸元にシャーリングを施している。
ボード制作も授業でよく出る課題。スポーツをテーマにスタイリング、撮影、編集を行った。
スタイリストワークという授業にて。パンをコンセプトにした一日限定ショップをオープン。
ファッション流通科
スタイリストコースで学べる職種はこちら
スタイリスト
プレス
ファッション流通科 スタイリストコースの詳しい情報はこちら
同じ学科の過去の学生を見る
2014 佐藤 遥菜
2013 橋本 晴
2012 高橋 明日香
2011 川西 日奈子
過去のReal Voice of bfc Studentを見る
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
Indexへ戻る