Back Number
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Back Number
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Real Voice of BFC Student 2015
ファッション流通科
ショップスタイリストコース
功刀真緒
Mao Kunugi
山梨県立北杜高等学校卒業
就職先:
株式会社アンビデックス
販売
好きな雑誌
FUDGE(シンプルなコーディネイト提案が好きです)
好きなミュージシャン
椎名林檎(言葉の選び方がすてき。かっこいい女性だと思います)
マイコーディネイト
しろくまのニットを主役に、白とグレーのバイカラーでまとめてみました。ホクロやアオキユリなど日本の作家さんが手がける繊細なアクセサリーが好み。つくり手の思いを知りたいので、なるべく日本の作家さんが手がけたものを選んでいるそう。
SHOP501(販売実習室)にて。
実際ショップで使われている棚やマネキン、レジなどが揃い、本番さながらの接客を学ぶことができる。
言葉遣いなど接客のノウハウが書き込まれたプリントをファイリングにまとめて。
言葉遣いなど接客のノウハウが書き込まれたプリントをファイリングにまとめて。
販売実習室でクラスメイトを相手にロールプレイング中。恥ずかしがらずにお客様の気持ちになって冷静に応対することが大事だという。
二年次に手がけたショッププランニング。パソコンを使い、コンセプトやターゲット層、取り扱い商品などを設定していく。
学生同士がショップスタッフと客になり、実践しながら接客販売の極意を学ぶ販売実習室。
Questions & Answers
この科の特徴は?
アパレル販売員を育成するコースです。接客だけでなく、ディスプレーやセールスプロモーションなど店づくりに必要なことも学ぶことができます。もちろん服づくりの授業もあるので、ファッションの様々な知識を蓄えることができるのも魅力。販売員としてのスキルが向上するだけでなく、人との会話がどんどん好きになっていくコースでもあります。
文化服装学院を選んだ理由は?
小さい頃から服が好きだったので、高校生の時、進路を考えた際に真っ先に浮かんだのがファッションでした。高校の先生と相談し、文化のオープンキャンパスに参加し、ここなら充実した学生生活が送れると思い決めました。ただ自分は服づくりが向いていない。どんなファッションの仕事をしたらいいのかは分かりませんでした。文化のファッション流通科は一年次にファッション全般の基礎知識を学び、その間、自分が何に向いているのか見極めることができ、二年次に進級する際、5つのコースの中から選び、より専門的な勉強をします。学んでいく中で将来を考えられるカリキュラムであることも文化を選んだ理由です。
この科を選んだ理由は?
一年次に服づくりやビジネス論などのファッションの一通りを学んだ結果、私は販売員が向いていると思うようになりました。学校のインターンシップ制度を使い、あるアパレルメーカーのショップ販売員を経験したことも大きかったと思います。私は好きな服を通じて人と話をするのが好きなことを実感しました。それでショップスタイリストコースに進みました。
好きな授業は?
接客応対スキル。販売実習室で先生や友達を相手に、本番さながらの接客をしていく授業です。ロールプレイングをすることで、販売員としてのふるまい方が身につき、現場でもすぐに生かせるはず。先生は実際に販売員として店頭に立っていたので、体験談も交えた内容で説得力がありますし、とても参考になります。
思い出に残ったことは?
研修旅行で大阪に行ったこと。関西の接客をリサーチしましたが、言葉づかいやお客様の反応が関東と全然違い興味深かったです。それと、文化で出会った友達。「服が好き」という共通点でつながった友達と楽しい日々を送れたことが何よりの思い出です。
学生生活で大切なことは?
課題提出などの期限を守る。どんなに小さいことでも忘れたり遅れてしまうと誰かの信頼を失うことになります。社会に出てからも大切なことなので、自分の都合を理由にせずに頑張って課題をこなすことだと思います。
将来の目標は?
お客様一人一人に寄り添える販売員になること。接客の知識を身につけるには、実際にお客様を応対するのが一番だと思うので、たくさんのお客様と接して気持ちのいい買い物をしていただけるよう、文化で学んだことを十分に生かして経験を積んでいきたいです。
一日を円グラフで表すと?
やるべきことをやってから自分の好きなことをする。だから課題は後回しにせず、時間に余裕をもって取りかかるようにしています。そのほうが自由時間も快適に過ごせますし、課題の手直しがあっても期限までには終わらせることができるはず。また通学だけでなく、休日も新宿に出かけることが多いです。ルミネも伊勢丹も紀伊国屋もなんでもあるから(笑)。特にファッションは豊富。いい刺激になります。
言葉遣いなど接客のノウハウが書き込まれたプリントをファイリングにまとめて。
販売実習室でクラスメイトを相手にロールプレイング中。恥ずかしがらずにお客様の気持ちになって冷静に応対することが大事だという。
学生同士がショップスタッフと客になり、実践しながら接客販売の極意を学ぶ販売実習室。
二年次に手がけたショッププランニング。パソコンを使い、コンセプトやターゲット層、取り扱い商品などを設定していく。
言葉遣いなど接客のノウハウが書き込まれたプリントをファイリングにまとめて。
言葉遣いなど接客のノウハウが書き込まれたプリントをファイリングにまとめて。
販売実習室でクラスメイトを相手にロールプレイング中。恥ずかしがらずにお客様の気持ちになって冷静に応対することが大事だという。
二年次に手がけたショッププランニング。パソコンを使い、コンセプトやターゲット層、取り扱い商品などを設定していく。
学生同士がショップスタッフと客になり、実践しながら接客販売の極意を学ぶ販売実習室。
ファッション流通科
ショップスタイリストコースで学べる職種はこちら
バイヤー
ビジュアルマーチャンダイザー
販売員
ファッション流通科 ショップスタイリストコースの詳しい情報はこちら
同じ学科の過去の学生を見る
2014 神谷 茉依
2013 房 眞榮
2012 猪俣 明里
2011 中村 華
過去のReal Voice of bfc Studentを見る
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
Indexへ戻る