Back Number
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Back Number
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
ツイート
Real Voice of BFC Student 2016
ファッション流通科
ファッションモデルコース
白石智美
Tomomi Shiraishi
福島県立福島西高等学校卒業
就職先:
nikolaschka
モデル
好きなブランド
ジョン ローレンスサリバン(センスのいい色使いや美しいシルエットが私好みです。カタログのモデルがしているヘアメイクも参考になります)
影響を受けている人物
山口小夜子(モデルとしても女性としても尊敬しています。東京都現代美術館で開催した展覧会ではすごく感銘を受けました)
マイコーディネイト
黒白のミニマムな格好をよくしています。ニットのライダースはアレキサンダーマックィーン。ネックレスはティファニー。
文化祭のショー会場である遠藤記念館大ホールのエントランスにて。
「ここに来るとウォーキングの練習をした記憶がよみがえります」
1年次はオーディションで落選。2年次でやっとつかんだ文化祭モデル。ショーでは堂々としたウォーキングを披露した。
バッグの中には常にミネラルウォーターとヘアオイルが入っている。「ロクシタンのヘアオイルはツヤツヤになるのでおすすめです」
ポートフォリオから。最初はカメラ目線ができなくて苦労したというスチール撮影も今ではすっかり慣れて「いろいろな表情やポージングを研究中です」。
映像表現という授業ではセットを組んだスタジオでカメラマンに自分を撮影してもらい、ポージングなどの感覚をつかんでいく。
Questions & Answers
この科の特徴は?
体の外側と内側を磨きながら、モデルになるための心得を学びます。ウォーキングやヨガ、ダンスなどの実技もあれば、お茶や着物といった日本の所作を学ぶ授業もあります。スタジオでカメラマンに撮ってもらう映像表現もこの科ならではかもしれません。先生はファッション業界で活躍する外部の方々がほとんどなので、現場の話をリアルに聞けるのもいいところだと思います。また学内コンテストのショーに出たり、在学中から外部の仕事を受けられたりするのもこの科の特徴。だからクラスメイトはモデル志望で意志の強い人たちばかり。女子だけでなく男子もいます。中にはパリコレクションに出た人もいるので、とても刺激になりますし、有意義な学生生活が送れるはずです。
文化服装学院を選んだ理由は?
高校生の時に見た文化祭のショーがすばらしかったから。モデルのかっこいいウォーキングを見て「自分もやりたい」と思いました。実はその頃からおぼろげにモデルになりたい気持ちとファッション関係の仕事をしたい気持ちの両方を持っていて、だったらどちらも学べる学校に行きたいと思い、調べた結果、自分にはやっぱり文化が一番適していることがわかり、入学を決意しました。
この科を選んだ理由は?
入学当初からモデルになりたい気持ちがあったので1年次は迷わずファッション流通科を選びました。もし途中でモデルをあきらめても、2年次の進級でスタイリストやヘアメイクなどの科を選択できるからいいかなと思いましたが、あこがれの文化祭モデルのオーディションに落ちたこともありモデルになりたい気持ちは増すばかり。だから進級時は迷わずこの科を選びました。
好きな授業は?
化粧科学です。肌や髪を中心に、美しくなるためのあらゆることを学びます。メイクやお手入れの基礎知識、アロマオイルを使ったマッサージ方法、化粧心理学など。モデルに限らず誰でも知りたい美の秘訣を知ることができるのがうれしいです。
思い出に残ったことは?
2年次に念願の文化祭モデルに受かったこと。自分に自信がつきました。仲間と夜遅くまで残ってウォーキングの練習をしたり、それがきっかけで他の科の人たちと仲良くなれたりと、本番に近づくにつれて文化祭スタッフとの絆が強くなっていくのを体感できたので、本当にいい経験になりました。
学生生活で大切なことは?
高校生までは身長が高いのが嫌で猫背気味でしたが、文化に入ってから自分よりも高い人たちがいっぱいで、服が好きという共通点を持っている人たちばかりで、それが衝撃的でうれしくて、だから猫背の自分はさよならしようと思いました。どうやらこの2年間で中身もだいぶポジティブに成長したみたいです。高校からの友達にはびっくりされます(笑)。モデルコースに入ってからは常に見られている意識を持ち、授業で学んだことを生かし、笑顔を忘れず、挨拶はしっかり、そして姿勢を正すことを心がけています。
将来の目標は?
たくさんの服を着て、たくさんの人に見てもらい、海外のラグジュアリーブランドのショーやVOGUEなどの雑誌に登場するモデルになりたいです。
一日を円グラフで表すと?
生活リズムを崩さないように気をつけています。近頃は学校で教わったことやネットなどで見つけたマッサージ方法を覚えて友達にやってあげたりするのがマイブームです。将来にも役立つのでマッサージの資格を取りたいなと思っています。
1年次はオーディションで落選。2年次でやっとつかんだ文化祭モデル。ショーでは堂々としたウォーキングを披露した。
ポートフォリオから。最初はカメラ目線ができなくて苦労したというスチール撮影も今ではすっかり慣れて「いろいろな表情やポージングを研究中です」。
映像表現という授業ではセットを組んだスタジオでカメラマンに自分を撮影してもらい、ポージングなどの感覚をつかんでいく。
バッグの中には常にミネラルウォーターとヘアオイルが入っている。「ロクシタンのヘアオイルはツヤツヤになるのでおすすめです」
1年次はオーディションで落選。2年次でやっとつかんだ文化祭モデル。ショーでは堂々としたウォーキングを披露した。
バッグの中には常にミネラルウォーターとヘアオイルが入っている。「ロクシタンのヘアオイルはツヤツヤになるのでおすすめです」
ポートフォリオから。最初はカメラ目線ができなくて苦労したというスチール撮影も今ではすっかり慣れて「いろいろな表情やポージングを研究中です」。
映像表現という授業ではセットを組んだスタジオでカメラマンに自分を撮影してもらい、ポージングなどの感覚をつかんでいく。
ファッション流通科
ファッションモデルコースで学べる職種はこちら
ファッションモデル
ファッション流通科 ファッションモデルコースの詳しい情報はこちら
同じ学科の過去の学生を見る
2015 川野 まゆ子
2014 松原 有希
2013 小林 沙弥香
2012 和田 優梨那
2011 浅石 佳澄
過去のReal Voice of bfc Studentを見る
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
Indexへ戻る