役柄のイメージに合わせた服を集めることが基本
映画やドラマの登場人物によりリアリティーを出すには、その役柄が着る服によるところも多い。そんな重要なポジションに就くのが、「松竹衣裳」でスタイリストとして活躍する岡田敦之さん。「映画やドラマには作品の監督がいます。雑誌のスタイリストのように流行のものを集めるのではなく、監督がイメージする服を集めていき、役の設定にあうことが基本です」。衣装合わせのときは1つのコーディネートを決めるのに、10パターン近く準備することもあり、集める服の量は膨大。「自分でも台本を読んで、その役柄にあった服を提案します。監督のイメージの中に、自分が思うものをうまく入れていければいいですね」
歌舞伎の配属で学んだこと
現在は、映画を中心とした仕事が多い岡田さん。しかし、入社後まもなく配属されたのは歌舞伎の世界だった。「新入社員はほとんど歌舞伎に配属されます。最初はドラマの仕事に就いたのですが、すぐに異動に。1年半くらい舞台の仕事しましたが着物の知識もなく、大変でした。でも先輩たちに恵まれ、いろいろと教えてもらいなんとか形になってきました。歌舞伎座を始めとした舞台の現場にも入り、着付けができるようになったのは、大きかったですね」。その後、映像の世界への興味が強かった岡田さんは再び、ドラマ・映画部門へ異動に。しばらくアシスタントとして活動し、いよいよチーフとして独り立ちすることになる。
映画出演者、全員分の衣装を集めて
スタイリストチーフとしてデビューした作品は映画「青の炎」。蜷川幸雄初監督としても話題となった作品だ。「この作品は、監督がリアルを求めていました。そのため主演の衣装はもちろん、彼らが通う学校のクラスメイトの制服まで担当しました」。そのときはアシスタントもなしで、一人で手掛けたというから驚きだ。それからは数々の人気映画を手掛けることになる。「撮影は、1シーンから順番に撮っていくのではなく、あちらこちらにシーンが飛びます。そのため、徐々に服が汚れていく構成ならばいいけれど、シーンが前に戻るときもあるから、そんなときは同じ服を何枚か用意することも。そこが普通のスタイリストとは違いますね」