Q1.この科の特徴は?

ファッション流通科からの進学科で、2年次にそれぞれのコースで学んだことをさらに極めたい人たちが集まっています。自分は文化祭などのファッションショーの企画を経験したことで、イベントのプロデュースに興味を持つようになり、学生としてもう1年、様々な経験をして自分のスキルを磨いて就職につなげたいと思い、この科に進みました。クラスメイトは、マーチャンダイザー、バイヤー、デジタルマーケティングのディレクターなど目指したい職業はバラバラ。でも自分の意志を持った向上心のある人たちばかりで刺激を受けます。授業の一環として、希望のインターン研修に行くことも可能。自分が希望する専門的な能力が伸びるだけでなく、自発的な力も備わるのもポイントです。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

大学を目指していましたが第一志望に落ちてしまい、進路変更。もともとファッションが好きだったこともあり、著名なデザイナーを多く輩出している文化服装学院へ。レベルの高い授業を受けられることはもちろんですが、年齢も経歴も国籍もバラバラなたくさんの学生がいて、様々な考えと価値観に触れられるところも大きな強みだと、入学してから改めて感じました。もし文化に入学していなかったら、絶対に会えなかった友達や先生がいたはず。今では文化服装学院に入学して本当に良かったと思っています。
 

Q3.好きな授業は?

政治学者の五野井郁夫先生による美学の授業です。先生は政治が専門なのにファッションに本当に詳しくて、しかもカルチャーや世界情勢と絡めながら教えてくださるので、毎回初めて知ることばかりで聞き入ってしまいます。先生のおかげでファッションへの見方や考え方が変わり、視野が広がりました。
 

Q4.学生生活で力を入れたことは?

もちろんファッションショーの企画に携わったことです。学生生活の大半をそれに費やしたと言っても過言ではないくらい精力的に取り組みました。特にこの科のクラスメイトと一緒に手がけたファッションフェスティバルでは、初の試みとしてダンサーグループとコラボレーションしたこともあって思い入れが強いです。ショー終了後のあの達成感、忘れられません。やっぱり将来はショーの仕事にずっと携わりたいと思いました。この科に入ってから、いくつかのイベントプロデュース会社でインターン研修を受けましたが、残念ながらそのまま就職することは叶わず。でも内定をいただいた就職先でキャリアを積み、いつか必ずイベントプロデューサーになります!
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

家が遠いので通学に時間がかかりますが、その間に課題をするようにしています。趣味で1940〜’60年代のボーリングシャツなど、希少性の高い服を収集。休日はもっぱら古着屋へ。
※取材内容は2020年3月時点のものです。