授業公開説明会
授業公開説明会
説明会(ショー観覧付き)
説明会(ショー観覧付き)
夏の一大イベント
夏の一大イベント
地域別相談会
地域別相談会
在校生インタビュー
在校生インタビュー
  • Home バナー

    Pick Up!

    • 学校説明会
    • 学校見学
    • 地域別説明会
    • 特設サイト
    • 入学相談
    • コンテスト

東京の服飾・ファッション
専門学校の文化服装学院

BUNKA

セントマーチンズにパーソンズ……
世界に名だたるファッションスクールと 肩を並べて評価される「BUNKA」。
それは、日本はもちろん、 アジアの中で「No.1」の実績。
なぜ、文化服装学院は世界が認める ファッションスクールなのか。

文化服装学院で学ぶ理由

就職先一覧(進路実績)

アダストリア、アーバンリサーチ、ALCATROCK、アンビデックス、アンダーカバー、イッセイミヤケ、LVMH、ロエベ ジャパン、オサレカンパニー、オンワード樫山、コム デ ギャルソン、ゴールドウイン、三陽商会、ザラ・ジャパン、四季、松竹衣裳、ZOZO、東京衣裳、TOKYO BASE、トゥモローランド、ナルミヤ・インターナショナル、ベイクルーズ、MARK STYLER、マッシュホールディングス、MIKIOSAKABE、ヤマトドレス、ユナイテッドアローズ、ユニクロ、ヨウジヤマモト、ワールド、独立系スタイリスト事務所など多数
▷詳細はこちら

学科紹介

服飾専門課程

服づくりの基礎から応用までを学びファッション全体を総合的に理解する。多種多様な専門分野が関連し合うファッション業界では、高い技術とともに、ファッションを総合的にとらえる幅広い視野が重要です。服装科は、2年間。大学・短大・高等専門学校の卒業者を対象にした服飾研究科では、基礎から応用までを、1年間で集中的に学びます。
▷詳細はこちら

ファッション工科専門課程

商品としての服づくりの知識とスキルを蓄え、企画・生産のスペシャリストになる。「商品」として服を量産するアパレル業界では、マーケティング、企画、デザイン、生産の工程で高い専門性が求められます。4年制ではアパレル業界のリーダーとなる人材育成を。3年制では基礎となる幅広い知識・技術を身につけ専門性を究めます。
▷詳細はこちら

ファッション流通専門課程

ファッション流通業界で活躍できるスペシャリストを目指し、専門的スキルを磨く。ファッションとお客様をつなぐ「流通」のプロセスには、ファッションを売る、魅力を伝えるためのスペシャリストが存在します。4年制では新たなファッションビジネスを創造できる人材育成を。2年制では基礎を習得したうえで各専門コースを究めます。
▷詳細はこちら

ファッション工芸専門課程

ファッションを表現するのに欠かせないテキスタイルとファッショングッズのプロへ。ファッションのベースとなるテキスタイルと、細部を彩るファッショングッズは、共に重要な要素であり、スペシャリストが求められます。帽子デザイン科、ジュエリーデザイン科、バッグデザイン科、シューズデザイン科の4学科で専門知識と技術を体系的に学びます。
▷詳細はこちら

Ⅱ部(夜間) 服飾・流通専門課程

夜間の学習となるⅡ部では、時間的制約の中でも効率的に学べるカリキュラム構成。3年制となるⅡ部服装科では、服づくりの知識や技術の習得を中心に、デザインからビジネスまでファッションを総合的に学びます。2年制のⅡ部ファッション流通科では、ファッションビジネスをはじめ流通に関する知識や技術を凝縮して学び、職種での活躍を目指します。
▷詳細はこちら

メディア掲載情報

 
資料請求 受験生向けイベント情報 TOPへ