技術専攻(進学科)
あらゆるデザインとシルエットを実現できるパタンナーへ。
高度なパターンメーキングと縫製技術を習得したパタンナーの育成を目標としています。
パターンメーキング技術検定の取得サポートや工業パターンメーキングの指導なども充実。特色あるカリキュラムで就職率の高さを誇ります。
授業概要
制作におけるドレーピング、パターンメーキング、ソーイングの演習を通じ、あらゆるデザイン、シルエットを自在に表現できる高度な技術を身につけます。
また、工業パターンメーキングやCAD、技術上の重要な要素となるテキスタイル素材、年々進化していく生産システムや機器についても、演習を通して知識と応用力を習得。
さらには、ファッション業界の仕組みや、商品企画などに関する知識も深めます。
時間割の一部紹介
曜/時限 | 19:20-10:50 | 211:00-12:30 | 313:30-15:00 | 415:10-16:40 |
---|---|---|---|---|
月 | 服装造形Ⅲ | |||
火 | 服装造形Ⅲ | CADパターンメーキングⅠ | 服装造形Ⅲ | |
水 | 服装造形Ⅲ | 生産システム論 | ||
木 | 服装造形Ⅲ | A:自由選択 B:服装造形Ⅲ |
||
金 | 服装造形Ⅲ | ファッションマーケティング (自由選択) |
TOPICS
ファッションコンテスト
技術部門の大賞・佳作を受賞
デザイナーのクリエイティビティを深く理解し、形にする技術の習得を目指す技術専攻の学生たち。課題のデザイン画をもとに技術を競う「文化服装学院ファッションコンテスト2022」の技術部門トワリストでは、大賞と佳作を受賞するなど日々の学びの成果が表れました。


Student’s CREATION
再構築された心を表現した エモーショナルなダウン
卒業制作のダウンジャケットは「再構築」がテーマ。ストレスで参ってしまい、一度はバラバラに崩れながらも、再び形を取り戻した……そんな精神状態をダウンジャケットのデザインに落とし込みました。モノクロのグラデーションのプリントも、変化していく心の様子を表しています。
- 作者
- ホウ カキーさん
服飾専攻科 技術専攻
中国出身


主な授業
- 服装造形Ⅲ
-
皮革、毛皮などの高級素材で作品を制作。課題制作を通して、企画・設計・生産といったアパレル生産プロセスを学び、高度な知識と技術を習得します。
- 特別講義Ⅲ
-
現役のパタンナーやモデリストを講師に招いた特別講義も。天然芯を使用した八刺し仕立てのジャケットテクニックや企業での方法論など、アパレルの技術を学びます。
- CADパターンメーキングⅠ
-
アパレル業界の企画設計に必須なCADシステムによるパターンメーキングを習得。考え方、手法、方法、管理の理解を深め、CADのオペレーションを体得します。
カリキュラム(シラバス)
掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください将来の進路
服装科、服飾研究科の学びを元に、技術専攻ではパターンメーキングと縫製技術をより専門的に学んでいきます。将来はパタンナー、生産管理などの技術・生産関連職への就職を目指します。
主な就職先
※ (株)(有)省略ALCATROCK/おしゃれ工房/オンワード樫山/キャピタル/光和衣料/ゴールドウイン/佐藤繊維/サンプリーツ/四季/トリート/ファッションしらいし/フォーティファイブアールピーエムスタジオ/マッシュホールディングス/三松/ヤマトドレス/ヨウジヤマモト/ヨーガンレール ほか
就職活動アドバイス

(株)アトリエヨシノ/パタンナー
岩野 海緒さん
[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒
どのくらい知識や技術が身についているかを、検定やインターンシップで試してみると良いと思います。足りない部分が分かりますし、逆に自信がつけば採用試験でも結果が出せるようになります。

光和衣料(株)/縫製
飯田 萌夏さん
[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒
就職活動の始め方がわからない人も多いと思いますが、学園就職支援室で求人情報や企業情報を聞き、自分で調べるなど、まず一歩を踏み出すことが大事だと思います。がんばってください。。
主な職種
学生インタビュー

竹島 美並TAKESHIMA Minami
苦手だった立体裁断に
今では興味津々!
CAD も習得し、
パタンナーとして成長を実感。
学生インタビュー動画

服飾専攻科 技術専攻 学生制作作品・動画ギャラリー


BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE
入学案内書はこちら