※専攻科は学生数により、成立しない場合があります。また進学時には、適正試験・面接などによる考査を行う場合があります。

あらゆるデザインとシルエットを実現できるパタンナーへ。


この科の特徴・学べること

POINT 1

パタンナー育成を目標とする高度なパターンメーキングと縫製技術を習得できる

POINT 2

パタンナーや縫製など技術職への高い就職率を誇る特色あるカリキュラム

POINT 3

パターンメーキング検定取得のためのサポート体制が充実!


授業概要

 制作におけるドレーピング、パターンメーキング、ソーイングの演習を通じ、あらゆるデザイン、シルエットを自在に表現できる高度な技術を身につけます。
 また、工業パターンメーキングやCAD、技術上の重要な要素となるテキスタイル素材、年々進化していく生産システムや機器についても、演習を通して知識と応用力を習得。
 さらには、ファッション業界の仕組みや、商品企画などに関する知識も深めます。

時間割の一部紹介

曜/時限 19:20-10:50 211:00-12:30 313:30-15:00 415:10-16:40
服装造形Ⅲ A:自由選択
B:服装造形Ⅲ
服装造形Ⅲ
服装造形Ⅲ
CADパターンメーキングⅠ 生産システム論 服装造形Ⅲ
服装造形Ⅲ 自由選択(ファッションマーケティング) 自由選択(制作実習g)
前期時間割(A・Bは隔週交代授業)

TOPICS

ファッションコンテスト技術部門のグランプリを受賞

デザイナーのクリエイティビティを理解し、形にする技術の習得を目指す技術専攻の学生たち。課題のデザイン画をもとに技術を競う「文化服装学院ファッションコンテスト2024」の技術部門トワリストでは昨年に続きグランプリを受賞。さらに今回は準グランプリも受賞する快挙を遂げるなど、日々の学びの成果が結果につながりました。

Student’s CREATION

白一色の中に真紅を秘めて 幻想的な世界を表現した卒業制作

ヴィクトリア朝時代の下着であるコルセットやクリノリンなどにインスパイアされてデザインした作品は、クラシックとモダンを融合したドレス。昼に輝く星や雪に宿るきらめきをイメージしながら、幻想的な世界観を表現しました。こだわり抜いた白い素材使いの中にちらりと見える真紅の裏地がアクセントに。

作者
コウ エイリンアンさん
技術専攻
香港出身


主な授業

服装造形Ⅲ
皮革、毛皮などの高級素材で作品を制作。課題制作を通して、企画・設計・生産といったアパレル生産プロセスを学び、高度な知識と技術を習得します。
特別講義Ⅲ
現役のパタンナーやモデリストを講師に招いた特別講義も。天然芯を使用した八刺し仕立てのジャケットテクニックや企業での方法論など、アパレルの技術を学びます。
CADパターンメーキングⅠ
アパレル業界の企画設計に必須なCADシステムによるパターンメーキングを習得。考え方、手法、方法、管理の理解を深め、CADのオペレーションを体得します。

カリキュラム(シラバス)

服飾専門課程 技術専攻(進学科)カリキュラムパタンナー 専門学校 カリキュラム PDF

掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください

将来の進路

服装科、服飾研究科の学びを元に、技術専攻ではパターンメーキングと縫製技術をより専門的に学んでいきます。将来はパタンナー、生産管理などの技術・生産関連職への就職を目指します。

主な就職先

※ (株)(有)省略

アイア/アズノゥアズ/アドヴェンチャーグループ/アトリエヨシノ/ALCATROCK/壹番館洋服店/イッセイミヤケ/エッチアンドエスファッションデザインスタジオ/カイカイキキ/光和衣料/ジュンアシダ/デサントジャパン/東宝コスチューム/ファイブフォックス/ファッションしらいし/ベイクルーズ/ベベ/マツオインターナショナル/ミズノ テクニクス/ヤマトドレス/ヨウジヤマモト ほか

就職活動アドバイス

アイア(株)/パタンナー

長尾 美那さん

[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒

自己分析を念入りにして、自分がその企業で何がしたいのかを明確にすることを心がけました。また、パタンナーは実技試験があるところが多いので、特に立体の授業に力を入れました。わからないことをわからないままにしない、ということも大切だと思います。

(株)ヨウジヤマモト/パタンナー

松尾 和真さん

[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒

私は最終学年になる前から就職活動を意識し、作品制作やポートフォリオ作りを行ってきました。企業の面接の中で何度か作品のプレゼンテーションをする場面があるので、漠然と作品を制作するのではなく作品の背景について話せる様にしておくと良いと思います。技術試験や、それについての質問などもありますので、授業の中で技術への理解を深めて感覚を磨くことが大切です。後悔のない学生生活を送ってください!

デサントジャパン(株)/パタンナー

兒玉 志保さん

[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒

パタンナー採用には実技試験がある企業が多いため、学校の課題以外にも準備が必要です。早い時期から就職支援室に行って採用情報を確認しておくと、受けたい企業の選択肢を増やすことができます。

(株)イッセイ ミヤケ/総合職(生産管理)

林田 幸太郎さん

[進学科]服飾専攻科 技術専攻 卒

志望する職種だけでなく他の職種についても調べることで、本当にやりたいことが明確になりました。また、就職支援室で何度も面接練習をするうちに、自分が何をアピールするべきかが見えてきて、自信をもって面接に挑めるようになりました。

主な職種

学生インタビュー

学生インタビュー動画

先輩が教えるこの科の魅力

デザイン専攻・技術専攻・オートクチュール専攻合同卒業制作ショー 動画

服飾専攻科 技術専攻 学生制作作品・動画ギャラリー

パタンナー 専門学校 入学案内

BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE

入学案内書はこちら