MAKEファッションを作る
パタンナー になるには
的確なパターンメーキングで、デザイン画を「服」というカタチへ

パタンナーとは
デザイナーが描いたデザイン画を服にするための型紙(パターン)を起こします。デザイン意図を的確に表現したシルエットと、体の動きに沿う機能性を兼ね備えたパターンメーキングを行うためには、豊富な経験に基づく高度な技術はもちろん、人体の構造や、生地・素材・糸・付属品などの特性に関する知識が求められます。

パタンナーはこんな仕事です
平面素材であるデザイン画を読み解き、シルエットの美しさや着心地を考えながらダーツや縫い代を盛り込んでパターンを引いていきます。平面作図と立体裁断を組み合わせてファーストパターン、セカンドパターンとブラッシュアップしながら制作を進め、トワルで仮縫いした形に細かな調整を加えて最終的なパターンを完成させます。 パターンメーキングについては、最近はアパレルCADを使って作業を行うケースが多く、サイズ展開などもパタンナーが行います。

パタンナーになるには、こういうことを学びます
平面作図と立体裁断のどちらにも対応できるよう、パターンについて幅広く知識と技術を習得します。機能的で美しいパターンを引くためには、人体の動きについて理解していることも重要です。また、現在はCAD(コンピューターによるパターンメーキング)による技術も必須となっています。
先輩の体験から学科を探す
科の特徴やそれを選んだ理由、身につくスキル、将来の目標、
1日のスケジュールなど、それぞれの科を代表する先輩に話を聞きました。
ぜひ参考にしてください。
Real Voice of
BFC Students
先輩が教えるこの科の魅力