海外留学/国際交流
WORLDWIDE STUDY世界標準の学び
在学生の約2割が世界各国からの留学生。
ワールドワイドな仲間たちと感性を磨くとともに世界標準の学びを手に入れることができます。
毎日のキャンパスで国際交流
文化服装学院のファッション教育は世界が注目。各国からの留学生はなんと800人以上!
国際色豊かな環境で、感性も考え方もぐんと幅が広がります。

2018年度 国別留学生在籍数(2018年5月付)
ワールドスタンダードを知る
世界各国から講師を招いた「グローバルセミナー」で 視野を広げ、世界へとフィールドを広げるきっかけを。
文化学園の学生を対象とした参加自由型「グローバルファッションセミナー」では、世界有数のファッションスクールの教授陣をはじめ、海外からファッションデザイナーやアーティスト、研究者を講師に迎え、英語によるセミナーを開催しています。 「ファッションのためのビジュアル・キュレーションとクリエイティビィティ」「ファッションデザイナーの実践と理論」「ファッションデザイナーのポートフォリオ」「ビジュアルリサーチとアイディア開発」「アメリカ流ポートフォリオ」「アート、ファッション そして五感」「美学とメイド・イン・イタリーにみるサステナビリティ」「ヨーロッパ流ポートフォリオ」「パリの一流メゾンを支える素晴らしき日本人パタンナーたち」など講義の内容もさまざまです。
2018年開催実績
[マンチェスター・ファッション・インスティテュート]MFI
副学長 アンソニー・ベッドナル氏
[セントラル・セント・マーティンズ芸術大学]CSM
ファッション・プリント科主任 エリサ・パロミノ氏
ファッションコミュニケーション&プロモーション科主任 オレグ・ミトロファーノフ氏
[ヨーロッパ・デザイン・インスティテュート]IED
国際パートナーシップ&イノベーション部長
アンドレア・トージ氏
[アカデミア・コストゥーメ・エ・モーダ]ACM
教育局長 エイドリアン・ロバーツ氏
[アカデミー・アンテルナショナル・ ド・クープ・ド・パリ]AICP
校長 ジャン・フィリップ・ヴォークレー氏
世界で競い、世界で学ぶ
日本代表校として選抜され、国際プロジェクトに参加。
世界有数のファッションスクールから選ばれた学生たちと競い、ともに学ぶ機会が充実しています。

Craft the Leather 2018
イタリアの植物タンニンなめし革協会主催のワークショップ&コンペティションに、日本代表としてシューズデザイン科の学生が選出され、イタリア・トスカーナでのワークショップを経て、ミニコレクションを制作。作品は、国際レザーフェアで展示されコンテストが行われました。
FEEL THE YARN 2018
未来のニットデザイナー発掘を目指したイタリア発の研修&コンテストにニットデザイン科の学生が参加。提供素材での作品制作の後、フィレンツェで開催されるニット・ヤーン国際見本市「Pitti Filati」に参加。作品展示やコンテストに加え、現地での研修にも参加しました。

ISKO I-SKOOL
世界的なデニムメーカーISKO主催の国際アワードでは、日本代表として参加。学内選抜で選ばれたファッション高度専門士科の学生は、サンプル製品のディレクションの後、イタリアでプレゼンおよびショーで発表。さらには、世界選抜の学生たちとのワークショップにも参加しました。

ヨーロッパ研修旅行も
希望者対象の海外研修旅行も!
各国のファッションの現場やアートを肌で感じる絶好の機会です。
写真クリックで詳細を表示します
2018年の研修旅行は、パリ-ロンドン8日間と、パリ-ミラノ8日間の2コース。総勢90名の学生が参加し、美術館や博物館、有名建築など、アート三昧の日々を過ごしました。パリ滞在では、世界が注目する新進気鋭デザイナー「コシェ(KOCHÉ)」のデザイナー、クリステル・コシェ氏の特別講義も。長い下積み時代の経験やファッションへの熱い思いが語られました。講義後には、参加学生から多くの質問が飛び交い、ファッション界を担う後輩たちへのエールが込められた言葉が返されました。
海外留学をサポート
留学のための情報提供や手続きのサポートを。
文化学園の国際交流活動を促進する国際交流センターでは、グローバルファッションセミナーの企画運営を行っています。在学中に海外のファッションスクールの教師陣から直接お話を聞くこともできます。事前予約をすれば留学相談も可能です。世界でも高く評価されている文化服装学院の技術力を海外で発展させましょう。

国際交流センター 文化学園F館3階
開室時間 月〜金 10:00-17:00問い合わせ 03-3299-2057