幅広く学び、ファッションを創り・つなぐ人材に。


この科の特徴・学べること

POINT 1

4年間の学びを通じて幅広い知識とさまざまな技術を習得。豊富な選択科目の組み合わせで、各自の適性を極められる!

POINT 2

ブランドのコレクションに匹敵する世界観とクオリティ。1年かけてつくり上げる卒業制作ショー・展示は業界も注目!

POINT 3

卒業時には、大学と同等の高度専門士の称号を付与。ファッション界を担うスぺシャリストとして活躍できる!


Instagram

ファッション高度専門士科のInstagramはこちら!

授業概要

1年次

衣服の基本構造を理解するための、作図・パターンメーキング・縫製法などを学習。さまざまな学科と服づくりを関連づけながら、服飾全般の基礎知識と技術を学びます。

2年次

自己適性を見つけるために、アパレル業界の企画・デザイン・製造・販売戦略までを総合的に学習。服づくりに関する学習は、アパレル造形のテクニックへと移行。ニットアパレルやファッションマーケティングも学びます。

3年次

各自の適性により、生産関連とクリエーション関連に分かれ専門性を深めます。企業コラボレーションやインターンシップを通して社会人に必要なコミュニケーション能力も身につけます。また、魯美・文化国際服装学院(中国)の留学生を受け入れ、国際的な環境で学びます。

4年次

コンテストへの参加や4年間の集大成となる卒業制作に向けて、各自それぞれの研究活動に取り組みます。選択科目ではクリエーションや生産関連などにより専門性を深め、幅広い職種に対応できるよう学びます。

時間割の一部紹介

曜/時限 19:20-10:50 211:00-12:30 313:30-15:00 415:10-16:40
クロッキー ファッションデザイン画Ⅰ 服装造形
服飾手芸Ⅰ 服飾デザイン論Ⅰ 服装造形 量産技術概論・実習
服装造形
服装造形
アパレル素材論Ⅰ 西洋服装史 服装造形 A:特別講義・キャリア開発Ⅰ
B:服装造形
1年次前期時間割(A・Bは隔週交代授業)

TOPICS

Graduate Fashion Week International 2024 PORTFOLIO AWARD受賞

2024年6月に、イギリスのロンドンで開催されたファッション系大学の卒業イベント「Graduate Fashion Week 2024」のインターナショナル部門で、ファッション高度専門科卒業生、藤井安寿星さんがポートフォリオアワードを受賞しました。自身が受けてきた刺激や経験を基に制作したというポートフォリオはまさに4年間の積み重ね。さらなる活躍が期待されています。

Student’s CREATION

人が着たときに一番きれいに見える服をつくる

立体裁断の授業で制作し、ソアロンデザインコンテストで銀賞を受賞した作品です。パンツ、コート、ニューフォーマル共通でタックを取り、ドラマティックなドレープとシルエットの美しさにこだわりました。滑らかな生地のため縫製に苦労しましたが、先生に相談しながら試行を重ねて完成させました。

作者
武藤 毬絵さん
ファッション高度専門士科 4年
東京都出身・大江戸高等学校 卒

主な授業

服装造形Ⅰ/アパレル造形論・演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
トレンドを意識しながら商品価値を考えた作品を制作。平面から立体までさまざまな知識と技術を習得し、4年次には集大成として、6体以上からなる「プライベートコレクション」を制作・発表します。
3D CAD Ⅰ・Ⅱ 
ファッションデザイナー スクール グラフィック
ファッション業界における需要の高まりを見据え、アパレルCADのスキルを基に3Dでデザイン、パターンを扱う能力を習得。基礎から応用まで学び、即戦力となる人材を育成します。
コラボレーション 
4年間を通して、さまざまなコラボレーションを実施。企業やアーティストと連携し、商品企画や卒業制作等でコラボレーションを行い、社会で活躍できる技術とコミュニケーション能力を身につけます。

カリキュラム(シラバス)

ファッション工科専門課程 ファッション高度専門士科 カリキュラムファッションデザイナー スクール カリキュラム PDF

掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください。

将来の進路

4年間の学びで身につけた高い専門性と、高度専門士の称号を生かし、企画・デザイン、パターン、縫製などの技術職、リーダー的役割を担う総合職など幅広い職種への就職が可能です。

主な就職先

※ (株)(有)省略

AKIRA・NAKA/アダストリア/アーバンリサーチ/エイ・ネット/オサレカンパニー/オゾンコミュニティ/オンワード樫山/キャピタル/ゴールドウイン/サードオフィス/サン・アロー/サンマリノ/四季/松竹衣裳/Seiya Nakamura 2.24/髙島屋/デサントジャパン/東京衣裳/ナルミヤ・インターナショナル/はせがわ工房/BALMUNG/ビームス/ブルマーレ ほか

就職活動アドバイス

(株)ベベ/企画・総合職

菊池 友香さん

ファッション高度専門士科 卒

3年次のうちに就活の軸を決め、いくつか受ける企業を決めておくといいと思います。1番志望度の高い企業を受ける前に3社ほど受けておくと、落ち着いて選考に臨むことができます。また、面接では質問を深掘りされることが多いため、具体的なエピソードまで言えるようにしました。例えば「学校生活で自分が大きく成長できたこと」を聞かれた際には、委員会活動や課題を通して成長したこと、そしてそこから学んだことやその後に生かされた事まで話を広げました。

(株)トンボ/パタンナー

田村 香奈さん

ファッション高度専門士科 卒

文化に入学するみなさんへ。これからの学校生活では仲間とともに、ぜひさまざまなことを学び経験してください。そうして全力で何かに取り組み成し遂げた経験は、就活や仕事をする上で必ずみなさんを助けてくれます!

(株)さえら/デザイナー

神谷 静奈さん

ファッション高度専門士科 卒

とにかく大切なのは気持ち!自分がこの会社に入りたいという意志を見せることが重要です。就職支援室では自分の気持ちがまとまらない時に相談したり、いろいろな求人を見て比較したりできるので、積極的に利用するとよいと思います。

(株)ゴールドウイン/パタンナー

芝崎 理久さん

ファッション高度専門士科 卒

就職活動中、作品を持参してアピールする機会があるので、日ごろからポートフォリオや作品のクオリティを高めることが大切です。また、高度専門士科はプレゼンテーションの場数が多いのが特徴。その経験を生かし、面接本番は過度に緊張せずに自分をしっかりアピールしてください。

主な職種

学生インタビュー

学生インタビュー動画

先輩が教えるこの科の魅力

ファッション高度専門士科卒業制作ショーSupported by L’OREAL PROFESSIONNEL 動画

ファッション高度専門士科 学生制作作品・動画ギャラリー

ファッションデザイナー スクール 入学案内

BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE

入学案内書はこちら