インフォメーション/各書式

在学生向け奨学金情報

 

各種申請書類

下記、ダウンロードして記入したものに担任印を貰い学務部窓口に提出してください



外国人留学生へのお知らせ

[卒業後に就職活動を続けるときの在留資格変更の手続きについて]



休学者の復学等の手続きについて

9月末までに休学が完了している方には下記の通り復学等の手続きの案内をします
●留学生:10月初旬にメールにて連絡
●それ以外の学生:11月末までに郵送
※10月以降に休学した学生につきましては随時連絡

お問合せ:学生課 市川(03-3299-2215)

[退学や休学延長を希望する場合の手続きについて]



学校感染症による公欠について

出席停止となる学校感染症と手続きの詳細は、PDFを確認してください。


各種証明書の発行

学内発行

事務局(B館L階)に設置している証明書自動発行機にて発行や申請書の購入ができます。

申請方法:証明書自動発行機で発行または申請書を購入
決済方法:電子マネー(交通系)/QRコード(PayPay)決済

Web申請(証明書学外発行サービス)

専用Webサイトで申請し、コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷※、または学校より自宅への郵送で受け取りができます。デジタル証明書(PDFファイル)※は登録されたメールアドレスに送付します。

申請方法:専用Webサイトから申請
決済方法:コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷※/学校から自宅への郵送
     メール受取(デジタル証明書(PDF)のみ)※

※コンビニ発行およびデジタル証明書の発行は、Web申請の選択画面に表示される場合のみ可能です。表示されないものについては、郵送申請を選択してください。
※デジタル証明書を申請する場合は、項目5を確認のうえ、申請してください。

▶詳細はこちら


各種サービスサイト

各施設の利用について

図書館や服飾博物館、ファッションリソースセンターなど利用希望の学生は各施設のホームページをご参考下さい。ホームページには開館日や開閉時間が掲載されています。

国立美術館◆国立博物館 キャンパスメンバーズ制度

文化服装学院の学生は豊かな感性を育むために、上記制度が利用できます。学生証提示で、無料で観覧(常設展)できる他、企画展・イベント等は割引で観覧できます。
(東京国立近代美術館・京都国立近代美術館・国立西洋美術館・国立国際美術館・国立新美術館・東京国立博物館)

学費・奨学金/災害対策/学生生活相談窓口のご案内

学費・奨学金のご案内など下記をご参照下さい

また、学生が安心して学べるよう災害対策にも努めています。
あわせてご確認ください。

学生生活支援室

学生の健全な発達と成長、及び現代の学生のニーズに即した生活向上を支援することを目的として、「なんでも相談室」、「だれでも談話室」、「学習サポート塾」を開設しました。将来の進路や日常生活の悩み、心の健康、学習面の相談まで、幅広く相談に応じています。
①なんでも相談室 人間関係、将来の不安、心身の不調。困ったらまずここへ。
②だれでも談話室 一息つきたい時、同じ興味の人と語りたい時の居場所です。
③学習サポート塾 苦手なことがあって授業や試験で力を発揮できない時、一緒に支援の方法を考えます。

詳細・お申込みは下記ホームページをご確認下さい
学生生活支援室ホームページ
https://soudan.bunka.ac.jp/

学生生活支援室
開室時間 :月曜日~金曜日 10:30~18:30
場所:A館 4階 A041
電話番号: 03-3299-2274 / 03-3299-2370

健康管理センター

場所:A館4階 A043a

開室時間など詳細は下記ホームページをご確認ください
健康管理センターホームページ
https://foryourhealth.bunka.ac.jp/