豊富な現場体験を通して即戦力となるスタイリストに。


この科の特徴・学べること

POINT 1

仕事の流れに沿ったスタイリストスキルとコミュニケーション能力が身につく!

POINT 2

人気スタイリストやファッションディレクターによる授業を高頻度で開催

POINT 3

充実したスタイリストアシスタントのインターンシップで実務経験が積める!


Instagram

スタイリストコースのInstagramはこちら!

授業概要

 スタイリストとしての「仕事の流れ」に注目。まずは仕事を依頼してくるクライアントが求めることを理解し、テーマや企画を実現させるためのディレクション、スタイリング、撮影へと学習を進めます。また広告撮影や芸能関係のスタイリングに直結する衣装やアクセサリー制作も学び、スタイリストとして必要な知識や情報はもちろん、現場ですぐに役立つ技術や実務などを習得します。スタイリストとして活躍している卒業生から生の声をじっくり聞ける特別講義や、スタイリストアシスタントとしての力を育てるインターンシップも充実しています。

時間割の一部紹介

曜/時限 19:20-10:50 211:00-12:30 313:30-15:00 415:10-16:40
A:ヘア・メイク
B:アクセサリー論・演習
ファッションスタイリング
アパレル商品論 イベント実習a 特別講義Ⅱ
A:ディレクションワーク
B:スタイリストワークa
スタイリングフォト/リメイク演習 A:メディア表現
B:フォト概論
自由選択
A:リメイク演習
B:染色・加工演習
スタイリストワークa
前期時間割(A・Bは隔週交代授業)

TOPICS

大人気スタイリストと独自のスタイリングコンペティションを実施

スタイリスト相澤 樹さんの指導の下、コンセプトを設定し、スタイリング、プレゼンテーションまでをグループワークとして行うコンペティションを開催。厳正な審査の結果、グランプリを受賞したチームは、副賞としてプロのスタッフによる作品撮りが行われました。

Student’s CREATION

自分にしかつくれない世界観を表現した 2年間の集大成

「明晰夢」というコンセプトで、文化服装学院で学ぶ中で経験した夢のような現実を自分らしく表現。過去に使ったアイテムを取り入れながら、思い出と未来への期待を込めた作品を制作しました。カメラやメイク、衣装リースなど、協力していただいた方と一緒にできたことが財産に。

作者
森谷 美空さん
ファッション流通科 2年
スタイリストコース
山形県出身・天童高等学校 卒


主な授業

スタイリストワーク
スタイリスト 専門学校 ファッション
スタイリストやアシスタントの仕事を、ファッション雑誌、広告、芸能、映画など分野別に理解し、スタイリストアシスタントとして即戦力となる実務、知識、技術を身につけるとともに、コミュニケーション力を養います。
ファッションスタイリング
スタイリスト 専門学校 スタイリング
時代への適応力や客観的にとらえたスタイリングの提案能力を学びます。素材や柄、アクセサリー、体型カバーなどに視点を置き、スタイリング実習プレゼンテーションを行います。
インターンシップ
スタイリスト 専門学校 インターンシップ
実際の現場での実習や見学を通して、スタイリスト業務の種類とその特徴、仕事の手順などを理解し、現場に即したコミュニケーションスキルやビジネスマナーを習得します。

カリキュラム(シラバス)

ファッション流通専門課程
ファッション流通科 スタイリストコース カリキュラム
スタイリスト 専門学校 カリキュラム PDF

掲載内容は前年度のカリキュラム内容です。入学年度の一部科目内容は変更になる可能性もありますので予めご了承頂き、参照ください。

将来の進路

インターンシップやコラボレーションなど実践的な学びで得た経験を活かして、ファッション雑誌、広告ポスター、テレビ番組やCM、映画・舞台、ファッションショーなどで活躍するスタイリストを目指します。

主な就職先

※ (株)(有)省略

アダストリア/アンジュ/エアークローゼット/オサレカンパニー/office CROWN/クリエイティブ・ギルド/KEN OFFICE/コードスリー/松竹衣裳/セリーヌジャパン/東京衣裳/東宝コスチューム/ドラムカン/パル/バロックジャパンリミテッド/ビームス/マナマナ/マルニジャパン/LYDIA/ロビン・インターナショナル/フリーランススタイリスト ほか

就職活動アドバイス

(株)マナマナ/スタイリスト

春元 結衣さん

ファッション流通科 スタイリストコース 卒

志望する職種についてしっかりと知ることが自分に合った職場選びに繋がると思い、インターンシップや説明会に積極的に参加しました。また、自分の作品は就活の際のアピール材料になるので、日々の課題をきちんとこなすことが大切だと思います。

松竹衣裳(株)/スタイリスト

ンディグゥエ セリーヌ海空さん

ファッション流通科 スタイリストコース 卒

いろいろなインターンシップに積極的に参加することが大事だと思います。企業の方から学校では聞けないお話を聞けたり、インターンシップを通して知り合った方から、また新たなお手伝いを紹介してもらえたりすることもありました。そうした経験をしていくうちに、職種についての理解も深まり、自分が何をやりたいかが明確になっていったと感じました。

東京衣裳(株)/スタイリスト

榊原 綸さん

ファッション流通科 スタイリストコース 卒

インターンには積極的に参加したほうがよいと思います! 自分が目指していない職種でも、少しでも興味があれば行ってみてください! そこで学んだことを、目指している職種で生かせることもあります。

(株)コードスリー/リース・衣装管理

榎本 響さん

ファッション流通科 スタイリストコース 卒

早めに就職活動を始めることが大切だと思います。どのような仕事に就きたいか、どんな会社が自分に合うかのおおよそのめどがつくと、スムーズに就職活動を進められると思います。志望企業のインターンに参加することで、そこで学んだことや経験したことを話すことができ、スムーズな面接になったと思います。

主な職種

学生インタビュー

学生インタビュー動画

先輩が教えるこの科の魅力

関連動画



ファッション流通科2年卒業制作ショー 動画

スタイリストコース 学生制作作品・動画ギャラリー

スタイリスト 専門学校 入学案内

BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE

入学案内書はこちら