TELLファッションを伝える
スタイリスト になるには
作品の世界観をファッションで表現し、その魅力を高める

スタイリストとは
ブランドやアイテムのコンセプトを理解した上で、TVや映画、CM、雑誌に出演するモデル、俳優・女優などのファッションをコーディネートします。
ファッション・流行の知識やセンスはもちろん、ディレクターやカメラマンなど多くの人が働く現場で仕事をするため、コミュニケーション力があり細やかな気遣いができることが大切です。

スタイリストはこんな仕事です
仕事の依頼を受けたら、制作物の狙いや、モデルなどの対象者について把握し、アイテムとブランドをセレクト。そしてメーカーやショップを回り、イメージに合う服や靴、バッグなどの小物を調達します。荷物量が多い時はスタイリストとアシスタント2~3人がチームで動くことも。揃えたアイテムを事前に撮影現場に用意しセットアップしておきます。 フリーのスタイリストの多くはアシスタントからスタートして経験を積んだ後、独立します。

スタイリストになるにはこういうことを学びます
服のシルエット・素材感・系統などを見極めるために、基本的な服づくりを学んでおくことが大切です。色の組み合わせや、現在から過去にいたるファッショントレンドについての知識も必要となります。また実際にコーディネイトしていくことで、スタイリングのコツを身につけられます。いろいろなスタイリングを雑誌やテレビで見ることも重要。実際の仕事について理解を深めるためには、現場での研修を経験するとよいでしょう。
スタイリスト になるにはが学べる学科
ファッション流通専門課程
先輩の体験から学科を探す
科の特徴やそれを選んだ理由、身につくスキル、将来の目標、
1日のスケジュールなど、それぞれの科を代表する先輩に話を聞きました。
ぜひ参考にしてください。
Real Voice of
BFC Students
先輩が教えるこの科の魅力