II部(夜間) ファッション流通科
凝縮した学びでファッション流通のオールラウンダーへ。
夜間部という時間的制限のある中で、効率的に学べるカリキュラム。ファッションビジネス、ファッション商品知識、接客対応などファッション流通の場で求められる幅広い知識と技術を習得します。授業概要
1年次
ビジネスと商品について学んでいきます。ファッション産業の構造からファッション流通、小売業態、経営など、ファッションビジネスに関する基本を習得。それとともにアパレルの種類、特性、構造やパターン、技術を知るための造形や商品知識、素材や色彩、スタイリングなど、ファッション商品に関する基本を学びます。2年次
1年次で習得した基本を応用へ、さらに専門性高く学びます。商品やトレンド、接客などのリサーチ、接客応対の技術、商品のディスプレイ、陳列、売場に関わる計数などを学習。それをもとに、ファッションビジネスに関わる企画立案とプレゼンテーションについても学びながら、卒業制作へ結実させます。時間割の一部紹介
曜/時限 | 118:00-19:15 | 219:30-20:30 |
---|---|---|
月 | ファッションビジネス概論Ⅰ/特別講義Ⅰ | |
火 | アパレル素材論/アパレル品質論/アパレル商品概論Ⅰ | |
水 | ファッション史/接客応対スキルⅠ/アパレル商品概論Ⅰ/ファッションカラーⅠ/コーディネートⅠ | |
木 | 自由実習日 | |
金 | アパレル商品構造論・演習Ⅰ/コンピュータスキルⅠ/ビジネススキル |
TOPICS
卒業研究創作の展示会を企画・運営
卒業研究の発表の場として、展示会の企画から、会場設営、PRなどを実施。2年間の学びを映像やパネル展示などで披露しました。
Student’s CREATION
ブランディングからロゴデザインまで手掛ける
ファッションビジネスの課題。ドイツの建築家、ミース・ファン・デル・ローエからインスピレーションを得たブランド「rohe」をブランディングし、 Tシャツなどを制作しました。自然と無機質な素材を組み合わせるローエの特徴を取り入れてデザインしました。- 作者
- 林田春佳さん
Ⅱ部ファッション流通科 2年
多摩美術大学卒

主な授業
- 接客応対スキルⅠ・Ⅱ
-
ファッション販売での接客サービスの基本を学びます。販売員としての立ち居振る舞いはもちろん、常にお客様の視点からの判断と行動ができる接客応対スキルを講義と実習から学びます。
- アパレル商品 構造論・演習Ⅰ・Ⅱ
-
実際に服を制作しながら、商品としての服の構造やパターンについての基本的な知識を学びます。1年次ではトップスを1アイテム、2年次ではボトムスを1アイテム制作します。
- ファッションビジネス概論Ⅰ・Ⅱ
-
ファッションビジネスの現状から、産業構造、業態、職種、流通の流れ、販売に至るまでの専門知識を学び、そのうえで、情報の収集・分析、企画立案からプレゼンテーションまでを演習を交えて学習します。
将来の進路
II部ファッション流通科では2年間、夜間部という限られた時間で効率的に、流通に必要なファッションビジネスやアパレル商品知識を習得し、また接客応対能力を伸ばしていきます。専門性が高く、ファッション流通分野の各職種での活躍を目指します。
主な就職先
※ (株)(有)省略アディダスジャパン/アニエス・ベージャパン/イング/IN DESIGN LAB/サマンサタバサジャパンリミテッド/トゥモローランド/Dover Street Market Japan/トレジャーファクトリー/パル/未来ガ驚喜研究所/メルローズ/ユナイテッドアローズ/ヨウジヤマモトほか

(株)アズノゥアズ
販売職
大浦 まりさん

(株)ワールドストアパートナーズ
総合職
小林 ひなのさん
主な職種
学生インタビュー

橋本 省吾Shogo Hashimoto
人に影響を与える販売員になる!
文化はそのスキルを学ぶベストな環境です。
カリキュラム

BUNKA FASHION COLLEGE SCHOOL GUIDE
入学案内書はこちら