Q1.このコースの特徴は?

スタイリストになるために必要な知識を習得し、自分の世界観を築き上げていきます。
服を使ったビジュアル表現をするのがスタイリストの仕事。その必要となる実務と技術を一から学びます。卒業生で現役のスタイリストが行う特別講義も特徴的です。プロの世界で求められていることや個性の引き出し方などを直接指導してくださるので勉強になります。授業で得たことをプロの世界で発揮できる、現場実習があるのも魅力の一つです。こういった外部の方々との関わりが多いこともあり、アシスタントやインターンシップの募集がよくあります。なので夢に近づくチャンスがいっぱい。そういう環境はありそうでないと思います。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

将来の目標となるスタイリストさんの卒業校だったからです。
小さい頃から引っ込み思案で自分の思いを言葉にするのが苦手でした。高校生で進路を考えた時、自分をどう表現すればいいのわからなく悩んでいた時に、東京事変の『赤の同盟』という曲のMVを見て感動。衣装が印象的で、その時からスタイリストを目指すようになりました。その衣装を手がけた酒井タケルさんは、文化服装学院のスタイリストコースの卒業生ということで、憧れの人と同じところに行きたいと思い、入学を決めました。
 

Q3.好きな授業は?

「スタイリストワーク」「ファッションスタイリング」「パーソナルカラー」です。
アイロンがけ、靴の底張り、サイズ調整、リース&返却といった、スタイリストとして必要な実務と技術を学ぶのが「スタイリストワーク」。文化服装学院に入るまで針も糸もまともに触ったことがない素人でしたが、この授業のおかげで丈直しが得意になるくらいまでに成長しました。テーマを設けてスタイリングをし、解説をするのが「ファッションスタイリング」。自分の思いを言語化する力が鍛えられ、自分らしい世界観が見えてきました。そして、色について理論的に学ぶ「パーソナルカラー」では、黒しか考えられなかった私の頭にいろんな色が加わり、表現の幅がぐんとアップ。この三つの授業で学んだことは現場実習などで即戦力となり役立っています。
 

Q4.好きな施設は?

図書館です。
スタイリングのテーマやコンセプトを裏付ける資料を集める際に重宝しています。様々なジャンルの本がそろっているので、偶然手にしたファッションではない本からアイディアが浮かぶことも。また、好きとはちょっと違いますが、文化学園就職支援室は憧れのスタイリストさんとのコンタクトがとれたところで思い入れがあり、それを機にアシスタントにつくことができました。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
朝に課題を手がけ、放課後は図書館で資料集めが日課に。
課題は夜よりも頭が働く朝に重点を置いて取り組んでいます。夏休みのインターンの際に文化服装学院の図書館を利用し、資料集めをしたことがきっかけで、課題のテーマや内容を深掘りするために図書館でざまざまな資料を集めるのが日課になりました。ファッション以外のカルチャーをどれだけ知っているか、それをどこまで自分らしくスタイリングに落とし込めるかをインターンを通して、すごく大事だと痛感しました。自分には全然足りていないので、移動や自由時間を使い、いろんな人の格好を見て想像したり、映画や本をチェックしたりと、自分の世界観を探っています。
※取材内容は2024年3月時点のものです。