Q1.この科の特徴は?

ミリ単位で服の完成度を左右するパターンについて、専門的に学んでいきます。
パターンメーキングを専門的に学び、プロのパタンナーを目指す科です。1年次のファッション工科基礎科で身につけたベーシックなパターンスキルを発展させ、企業で働く際に必要な技術と知識を2年間で総合的に学びます。工場に出す縫製仕様書のつくり方も学ぶのですが、作図のほか、数字、三角や丸などの記号を緻密にきれいに描き、わかりやすい仕様書に仕上がったとき時、パタンナー志望の人ならすごく達成感を感じるはずです。私がそうなので(笑)。手引きでのパターンがある程度形になってきたら、2D CADや3D CADでのパターンメーキングを本格的に学びます。繰り返し作業することで確実に力はつきます。また、シルエットや複雑な作業工程にこだわるなど、パターン重視の服づくりに意識が向くので、デザイン重視とは違った作品に仕上がり、それが自分らしさに繋がると思います。なのでクラスメイトの中にはモデリスト志望の人もちらほら。教室には技巧を凝らした独創性のある作品が並んでいて刺激的です。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

参加したオンラインの学校説明会が決め手になりました。
小学生の時に、友達のお母さんが昔文化服装学院に通っていたと聞き、文化服装学院のことを知りました。高校生になってから進路相談で服飾学校について相談をすると、対応してくださった先生方が他校は知らなくとも文化服装学院のことは全員知っていて、そこまで有名ならば!と思い、当初コロナもあったためオンラインの説明会に参加。学科について詳しく話をしてくださったので、自分のやりたいことがイメージでき、文化服装学院に行きたいという思いが強くなり決めました。
 

Q3.この科を選んだ理由は?

パタンナー志望で、パターンについて2年間じっくり学びたかったから。
小学校の高学年の時、将来を研究する授業で知ったのがきっかけで、将来はパタンナーになりたいと思うようになりました。文化服装学院に入学する際、学科選びで迷ったんです。服装科で2年間学んだ後、進学科の技術専攻で1年間集中的にパターンを追求するか、もしくはファッション工科基礎科で1年間学び、それからアパレル技術科に進級して2年間じっくりパターンを勉強するか。最初からパタンナーになりたいと決めているならば、専門スキルをたくさん得たほうがいい。となると、同じ3年間でも後者のほうがいいはず。それに絵を描くことも好きでファッションデザイナーにも興味があったので。1年間、ファッション工科基礎科で学んでみて、デザインを専門に学ぶかパターンを極めていくかを決めるのも良いのかも……。そんな目論見があり、1年次はファッション工科基礎科に入りました。結果、やっぱり自分はデザインよりもパターンが合っていたので、2年次は迷わずアパレル技術科へ。
 

Q4.好きな授業は?

「パターンメーキング」です。
2年次も3年次も必修。スカート、ブラウス、スーツなどアイテムを制作しながらパターンを理論的に学びます。自分のつくりたい服がつくれるのが好きな理由です。私はほぼ初心者で文化服装学院に入りましたが、今ではもう作品全てCADを使ってパターンを引いていますし、ミリ単位の仕上がりにこだわりが持てるまでになりました。そんな自分の成長を感じられる授業です。完成した作品は、時々、私服として着ています。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
アパレル技術科の夜は11時から(笑)。
文化学園の寮で暮らしています。寮母さんの食事付きなので、課題をたくさん抱えて忙しい身としては有難いです。ミシンや大きな机がある作業部屋もあって重宝していますが、難を言えば夜11時でクローズしてしまうこと。アパレル技術科の学生は夜11時から集中力のスイッチが入るので……(笑)。課題の提出期限が迫ってくると徹夜することがほとんど。時間と睡魔と自分との戦いです。クラスメイトの友達と「起きてる?」「寝たらダメだよ」という感じで、スマホでやりとりして助け合っています。
※取材内容は2024年3月時点のものです。