Q1.この科の特徴は?

服づくりの腕を磨く上で、服の構造や縫製に興味を持つようになったのでこのアパレル技術科に進級しました。2年次はパターンの基礎的な知識と技術を学びます、そして3年次になるとパソコンでパターンを引くCADの授業が増え、パターン専用出力機のプロッターを使うようになるなど、企業で実際に行われている作業を実践的に身につけていきます。文化は充実した施設が魅力の一つ。パタンナーを目指す学生にとって、スキルを伸ばせる環境が整っていると思います。クラスメイトのほとんどはパタンナー志望ですが、デザインや表現の幅を広げたくてこの科に進んだデザイナー志望もちらほら。シルエットにこだわった服づくりを追求したい人にはぴったりの学科です。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

小さい頃からファッションが好きでした。高校1年生の時に母に進路のことを相談したら、母の友人が文化の卒業生だったことから、文化に興味を持ち始めるように。それから文化祭などで何度も文化を見に来ましたが、決め手になったのは文化に通っている先輩から聞いた話でした。設備、在校生の様子など。それに魅力を感じ、文化への入学を決めました。
 

Q3.好きな授業は?

パターンメーキングです。私たちの科を代表する授業でコマ数も多く、ほぼ毎日あります。縫製仕様書、工程分析表、部分縫いなど、実際に企業が手がける作業を実践的に学ぶためとてもやりがいを感じます。この授業を通じ、私が求めている形をつくるための複雑なパターンを考えられるようになり、それに伴って複雑な縫製もできるようになってきました。
 

Q4.この科に入って成長したことは?

技術面はもちろんですが、服づくりに対する考え方が以前よりも成長した気がします。以前はあまり考えずに思ったことをそのまま作品に落とし込んでいたので、人に伝える時にうまく言葉で表現できませんでした。けれど、この科で専門的なスキルが備わってくると、作品のテーマやコンセプト、着る人のことを考えたシルエットや素材、縫製などにこだわりを持つようになり、それらを追求していくうちに論理的な思考が身についてきて、より納得のいく作品がつくれるようになりました。ただ課題をこなすだけでは、もう一歩先のステージに上がれないような……。自分と向き合い、人に理解してもらえるような説得力のある考えを持つことが大事だと思っています。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
無理はしないこと。スケジュールを考える時にマイルールとして決めています。集中する時とリラックスする時のメリハリをつけたほうが、私の場合、課題が早く終わるみたいです。休日は高校生の時から続けているマクドナルドのアルバイトをしています。
※取材内容は2021年3月時点のものです。