Q1.このコースの特徴は?
2年次のアパレル技術科から3年次に進級する際、選択することができるコースです。2年次に習得したパターンと縫製のスキルを生かし、既製服の量産に必要な生産管理のノウハウを学びます。企画したデザインを基に、コスト、商品価格、生産数、納期などを意識しながらそれに見合う工業用のパターンを考えたり、発注する工場に渡すサンプルや仕様書をつくったり。現場で行っていることを実践的に身につけていくカリキュラムが特徴。生産管理は、服を商品化するためには必ずいなければいけない、アパレル産業にとって欠かせない存在で、専門性の高い職種です。ユニクロやZARAといったファストファッションの生産背景に興味を持っている人は、このコースに進むと、そのコストパフォーマンスの高さの理由が分かるはずです。
Q2.文化服装学院を選んだ理由は?
もともとファッションが好きで、服をつくる専門的な仕事をしたいと思うようになり、いくつかのファッションスクールを見学しました。その中で文化を選んだ理由は二つ。一つは高校2年生の時に見た文化祭のファッションショーに感動したから。もう一つは、その翌年に受講したサマーセミナーが良かったから。裁断された生地を縫うだけでしたが、それでもすごく楽しくて。その二つの理由が重なり、文化で服づくりを学びたい!と感じたのが決め手になりました。
Q3.このコースを選んだ理由は?
2年次のアパレル技術科の授業で少しだけ触れたCADに魅かれてしまい、CADをもっと極めたいと思ったのがこのコースへの進級を決めた理由。そのまま3年次もアパレル技術科に進んでもCADの授業が増えるのでいいかなと思いましたが、CADを極めながらパタンナーではない別の職種を志したい気持ちのほうが強くなってしまい……。生産システムコースはCADの授業が学院内の中で一番多く、他科はもちろん他のファッションスクールを探しても、生産管理にここまで特化したカリキュラムを組んでいるのは珍しいです。
Q4.このコースで成長したことは?
生産管理を勉強していくうちに、知識・技術面はもちろん、コミュニケーション能力も鍛えられたと思います。文化には個性豊かな人たちがいっぱいいて、文化祭などで他科の学生と仲良くなる機会もあるので、そこで鍛えられたことも大きいですね。先生や目上の人とも緊張せずに話せるようになってきました。生産管理は様々な職種の人と携わる機会が多く、コミュニケーション能力は必須。技術以外にも学べることがたくさんあり、文化に入って本当に良かったとあらためて感じています。
Q5.1日を円グラフで表すと?
徹夜で課題に取り組む日もありますが、どうしてもやる気が出ない時は潔く寝ます。メリハリを大切に!先生からの紹介でインターン研修を受けたOEMの会社に就職することが決まり、卒業するまでの間、放課後はそこでアルバイトをしています。
※取材内容は2021年3月時点のものです。
※取材内容は2021年3月時点のものです。
生産管理の仕事を学びます。