Q1.この科の特徴は?

靴づくりに必要なテクニックや感性を磨いていきます。経験がなくても大丈夫です。モカシン、短靴、サンダル 、ブーツ、スニーカーなど、3年間でスタンダードなアイテムを一通りつくれるようになります。他にもビジネス的な流通に関するノウハウを学び、授業の一環で企業とコラボレーションをすることもあります。一流ファッションブランドとコラボする場合も。文化祭のファッションショーなどで、服をつくる他科の学生と共同制作することもあります。そんな文化だからこその貴重な体験をすることで、ファッションと靴の両方を考える大事さに気づくはず。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

当初、プロダクトデザイナーを目指したくて日本に留学し、語学学校に通いながらその勉強ができる学校を探していました。でも次第に自分が本当に目指したいのはシューズデザイナーのほうかもしれない、と気づき始めて……。実は10代の頃から人とは違うスニーカーを履くのが好きで、靴に対する思いが人一倍強かったんです。ちょうどその時、文化の存在を知りました。見学に行って文化への入学を決意。シューズデザイン科の教室を見て、ここが僕の求めていた環境だ!と。
 

Q3.文化に入って成長したことは?

自分自身の服装が大きく変わりました。昔はスニーカーに合わせてスポーツウェアばかり着ていましたが、文化に入ってファッションに触れながら靴のことを勉強しているうちに、革靴を履く機会が増え、それに合わせていろんな系統の服を着るように。ファッションを模索しているうちに、ファッションに合わせた自分だけの靴を作りたいという気持ちが高まってきました。足元だけでなくて体全身をとらえる。いつしかその考え方が備わっていました。自分の成長を感じています。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

靴づくりと、生活費のためにやっていたアルバイトです。ホテルの宴会で飲食をサーブするバンケットスタッフのアルバイトをしていたこともありました。敬語など、ビジネスマナーとしての言葉遣いを覚え、日本語のボキャブラリーが一気に増えたのはそのアルバイトのおかげです。そのおかげで就職活動の面接が上手くいき、無事内定をいただくことができました。卒業後、まずは研修としてショップでの販売からスタートするので、あのホテルでのアルバイト経験がまた生かされそうです。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
アルバイトがない平日はこんな感じです。学校にいる間はできる限り靴の制作に専念し、デザイン画やレポートなど、学校でなくてもできる課題は自宅で。睡眠はマスト。翌日の作業が頑張れるように、しっかり時間をとっています。
※取材内容は2021年3月時点のものです。
※2020年度から、帽子デザイン科 / ジュエリーデザイン科 / バッグデザイン科 / シューズデザイン科は再編され、2年制になっています。