Q1.この科の特徴は?

デザインから制作まで、2年かけてバッグづくりのノウハウをしっかりと身につける科です。授業の中では外縫いや縫い返し、玉出しなどバッグ特有の縫製技術を学んでいきます。新しい技術を学ぶごとに、今までつくったことのない形のバッグに挑戦できたり、自分の表現したいことを叶えられるようになっていくのが本当に楽しいです。また、この科では皮革の縫製技術を重点的に学んでいきます。革の扱いに慣れるにつれて、技術を応用して財布やポーチ、カードケースなど、他のいろいろな革小物も作れるように!入学前から革小物に興味がありましたが、学びたかったことがちゃんと学べていると実感しています。そして僕が思うこの科最大の魅力は、学生のうちからバッグ業界に直接つながる機会に恵まれているということ!学科の中でも学年を超えた交流があるので、バッグ業界で働く先輩から声をかけてもらってインターンやアルバイトに挑戦できます。また、文化は学外からも評価が高く、企業からもいろいろな話が入ってきます。例えば世界的なラグジュアリーブランドのバッグ制作を手掛ける工房からインターンの募集が来ることもあれば、デザインに携わることのできる仕事もあり、文化のネームバリューとこの科の信頼度を改めて実感させられました。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

私は小さい頃から絵を描くのが好きでしたが、漫画がきっかけで日本のカルチャーに興味を持つようになりました。日本が好きな気持ちが高まって、日本の大学に留学して経済と貿易を学び、卒業後は革小物を扱う卸会社に就職して営業や企画を担当していました。働く中で革に触れる機会、企画を考える機会が多々ありましたが、それがきっかけで絵を描くことやものづくりへの情熱が湧き上がり、やはり本格的な革小物づくりを学校で学びたいと思うように。そこで上司に相談してみたところ、文化を勧められました。入学を決めた一番のポイントは、充実した設備。ものづくりに欠かせないさまざまな機材がそろっているだけでなく、数も多いので、ほかの学生に気兼ねすることなく使うことができるのも利点だと思います。また、ここにはさまざまな考え方やセンスを持った学生がたくさん集まっています。ここでできた友達と交流を深めることで、それまでとは異なる視点でものが見られるようになりました。
 

Q3.好きな授業は?

グラフィックワークの授業です。手描きのデザイン画をデータ化し、ソフトを使って着彩することで、カラーバリエーションや革のリアルな素材表現が簡単にできるところが面白いです。また、デザイン画の表現だけでなく、他の授業のプレゼン資料の作成や就活に使うポートフォリオの制作にも役立っています。なかなか独学では学びきれない内容ですが、1年半の授業でたくさんのスキルが身につきました。また、企業の協力を得て実際に商品をつくる、企業コラボプロジェクトも想い出に残っています。僕たちは、広島の尾道デニムプロジェクトにリクローデニムと協業して、デニムのアップサイクルに挑戦しました。企業の方のお話を聞きながらSDGsの問題に取り組んだことで、自分の世界がさらに広がったことを実感しています。そして、このプロジェクトに一緒に取り組んだ、ほかの学科の学生と仲良くなれたことも嬉しかったです。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

「できないかもしれない」と尻込みせず、何ごとにも勇気を持ってチャレンジして最後までやり遂げることを心がけました。中でも想い出に残っているのは、ずっと気になっていたバッグの修理を手がけている会社に、インターンをしたいとアプローチをしたときのこと。特別授業にその会社の方が来てくれたことがきっかけで興味が湧き、授業が終わった後に直接社長に話しかけに行ったことで、「普段インターンは募集していないけれど、文化の学生さんだから」と受け入れてもらえました。僕の熱意が伝わってとても嬉しかったのと同時に、やはり文化ってすごいんだなと実感しました。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
自宅にいるときはストレスフリーな生活を心がけ、しっかりと自分の時間をとるようにしています。ギターやドラムなど、大好きな楽器に触れてリフレッシュしています。アルバイトは、韓国語教室で。革製品の会社でバイトしたこともありますが、そこでは商品制作ではなく、フォトショップやイラストレーターなど得意のパソコンスキルを生かして、ウェブサイト構築のお手伝いをしていました。休暇期間には、せっかく日本にいるのでひとり旅を楽しみました。僕は自転車が好きなので、埼玉の自宅からはるばる広島や熊本まで、全行程自転車旅行したことも(笑)。
※取材内容は2022年3月時点のものです。 ※2020年度から、帽子デザイン科 / ジュエリーデザイン科 / バッグデザイン科 / シューズデザイン科は再編され、2年制になっています。
 

▼インタビュー動画もチェック!