Q1.この科の特徴は?

服づくりの基礎を固めながらデザインやパターンの専門性を高め、2年次へと繋げます。
授業の中心は服づくり。スカート、ブラウス、ジャケット、ワンピースなど、基本的なアイテムのつくり方を学びます。初めて服を手がける方は大変に感じることもも多いかもしれません。でもアイテムが一つ完成するごとに、デザインやパターンの理解度が増し、縫製技術も身についてきて、自分の得意なことが見えてくると思います。私は高校生の頃に独学で服づくりをしていたのですが、この科に入ってから理論的な考えが備わり、作品の完成度が格段とアップして感動しました。将来はデザイナー。その夢を改めて決意。2年次から科が分かれて、選ぶことができるので私はアパレルデザイン科に進級します!
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

SNSで見た作品からの影響が大きいと思います。
幼稚園の卒園文集に書いた将来の夢は「ファッションデザイナー」。文化服装学院には小さいころからずっと憧れていました。デザイナーになる夢を叶えるために、高校はデザイン系の学校を探し、文化服装学院への進学者が多い高校に進みました。それからいろいろなファッションスクールの作品をSNSでチェックするようになり、気づくと、お気に入りは文化服装学院の学生のものが多かったんです。地元で行われた地域別ガイダンスに足を運び、お話をうかがって入学を決意しました。
 

Q3.この科を選んだ理由は?

アパレルデザイン科で学びたかったからです。
デザイナー志望だったのが大前提ですが、SNSで見て気に入った作品がアパレルデザイン科の学生さんによるものだったことも一つの決め手。また、進級する科ごとに細かく専門性を高められるカリキュラムになっているところも魅力だと感じました。なので2年次からのアパレルデザイン科を視野に入れて、この科を選びました。
 

Q4.思い出に残っていることは?

文化祭のファッションショーで作品を発表しました。
例年の文化祭ファッションショーでは、企画セクション全体でデザインを決定していたのですが、今年は個人のオリジナル作品を発表できる形式での実施だったので、私もデザインを応募しました。デザイン画を提出して結果を待っていたら……選ばれてびっくり。それが5月ごろのことで、ショーがある11月まで怒涛の日々でした。自分一人ではなくチームで作品を仕上げていきます。誰とチームを組むのか、どんなスケジュールで進めていくのか、誰に何を指示するのか。デザイナーを務める私が全てを判断して動かなければなりません。まず縫製が上手なクラスメイトに声をかけ、次にファッションテキスタイル科と帽子デザイン科の先輩に布地の染色とヘッドアクセサリーの依頼、それからシーン長に連絡して……という感じで、人生で一番、たくさんの人とLINEしました。自分の思いを言語化して人に伝えることの難しさを痛感。1年生なので授業でまだ教わっていない技術もあって未熟者であることを再認識させられました。でもチームみんなからの励ましと先生からの温かいサポートのおかげで作品は無事完成。ショー当日、自分たちの作品を着たモデルさんが歩く姿を見て胸が熱くなり、終了後はチームみんなで大泣きしました。本当に辛かった。でも本当に楽しかった。来年もまた挑戦しようと決めています。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
睡眠を削らないで課題に励む!が鉄則。
文化生は寝ずに課題をする人が多いと聞きますが、自分は寝ないとダメな体質なので、睡眠時間はしっかり確保することが絶対ルール。私が住んでいる文化学園の寮には実習室があり、大きな作業台があって有り難いのですが人気で満席のことも。でも朝早いと誰もいないので、夜は早めに寝て、朝早く起きて実習室に行って課題をするようにしています。また授業中にできるだけ課題を進めるようにも努めています。上京してまだ1年ほど。東京はおもしろい場所がたくさんあるので、休日はいろんな街に繰り出しています。
※取材内容は2024年3月時点のものです。