Q1.この科の特徴は?

1年間で服づくりの基礎を徹底的に学ぶ学科。2年次以降は、デザイン、パターン、MD、ニットの中からひとつを選び、その分野に特化して追求することになります。私は入学時点では将来パタンナーになりたかったこともあり、パターンを専門的に学べること、さらに仕事に直結する知識や技術が習得できることからこの科に入学しました。ここでは、思い描いたデザインを形にするスキルが身につきます。そして、服づくりに向き合う過程で自分の向き不向きを見極められるほか、自分が本当に好きなものを見つけられるのがこの科の強み。私の場合、ここで学ぶうちに手仕事の楽しさに目覚め、手仕事から生まれる装飾の魅力に気づいたこと、さらには「縷縷夢兎」という卒業生のニットブランドが大好きだったことから、2年次にはニット科に進級を決めました。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

私は幼い頃から絵を描くのが好きで、高校では美術科に通っていました。なので当初は美大を目指していたのですが、だんだんと大好きな服をつくってみたいという気持ちが強くなり、服飾専門学校への進学を考えるようになりました。母が服や雑貨をハンドメイドでつくる仕事をしているのですが、ものづくりをきちんと勉強したことはないらしく、母も本格的な服づくりを学びたいと常々言っていたことにも影響を受けていると思います。文化が候補にあがったのは、大好きなデザイナーさんの母校だったことが大きな理由。母の持っているパターンの指南書の著者や、お気に入りの古着屋の店員さんなど、身近なところに出身の方がたくさんいたことにも後押しされました。調べてみると、学校の規模は大きいし、学科も細分化されている事がわかり、ここならたくさんの素敵な出会いがあるに違いないと思ったので、文化に入学することを決めました。
 

Q3.好きな授業は?

「服飾デザイン論」です。授業内では色や形のバランスについて学び、実際に制作する課題では、学んだ内容を活かして多くのコラージュ作品に取り組みます。課題には習った技術を使う条件がありますが、その中で自分の世界を表現するのが本当に楽しくて、つい時間を忘れて取り組んでしまうほど。1年間の成果を表す修了制作のデザイン画を描いたときは、自分でコンセプトを決め、デザインを一から考え、自由に表現することができました。ものづくりが本当に好きなので、この授業が楽しくて仕方ありません!また、毎回授業の始めには、先生おすすめの展覧会の話をしてくれます。私は、情報収集が苦手なので先生からの情報はいつも確認していて、いずれも興味深いものばかりで、すべてを回ることはできないのですが、実際に足を運んだものには刺激を受けています。いろいろな意味で感性が磨かれる授業です。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

2つあります。まずは作品撮り。自分の課題の作品撮りはまだなのですが、学生寮に住んでいるので、同じ寮生で違う学科に通う友達の作品撮りをカメラマンとして手伝っています。昔からカメラに興味があり、高校のときに一眼レフを買って独学で使い方を身につけたのですが、撮影するチャンスはあまりありませんでした。文化に入学すると、制作した服の作品撮りの機会がたくさんあるので、みんなにお願いして撮らせてもらっています。また、学友会の編集委員として「sumire」という学内誌の制作にも力を入れました。コンテンツの企画から取材、撮影、執筆まですべてをひとりでこなすのは、大変だけど、とてもやりがいのある作業。本当はレイアウトデザインが一番やりたかったのですが、それは学外のグラフィックデザイナーさんに発注するとのことで、自分はデザイナーさんがレイアウト作成のベースにするラフデザインを頑張って作り込みました。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
私は、やりたいことがたくさんあるタイプなので、まずはできる、できないは考えず、やりたいことをすべてリストアップし、スケジュール表に書き込むようにしていました。そうすると、やりたいことも忘れなくて済むし、これをやるために頑張ろう、というモチベーションにもつながります。最優先したのは、つくりたいものをつくるということ。課題に合わせて小物をプラスで制作したり、1着でいいところを、同じテーマで2着目をつくることもあります。課題だけではなく、自主制作の作品を加えれば、ポートフォリオもさらに充実させられて一石二鳥です。
※取材内容は2023年3月時点のものです。
 

▼インタビュー動画もチェック!