Q1.この科の特徴は?

私は昔からファッションが大好きで、その道に進みたいと思っていたのですが、具体的に何を仕事にしたいのかは、高校生の終わりになってもまだ見つかっていませんでした。この科は、ファッションの基礎を勉強しながら、自分が本当に好きなもの、極めたいと思う分野を見つけられるのが魅力。いろんな世界を見た上で目標を定めたいと思っていた私にはピッタリでした。ここには、自分とはまったく異なる美意識や世界観を持った学生が集まっていて、さまざまなカルチャーに触れることができます。クラスメイトの作品はとても刺激的で、自分の作品づくりをする上でインスピレーションを受けることも。授業でも、自分が今まで知らなかったことにたくさん出会い、「こんな道もあるんだ!」と視野が広がりました。また、課題の作品撮りを重ねる中でスタイリングの面白さに目覚め、将来はスタイリストになりたいという大きな夢ができました。衣装制作もできるようになりたいので、今は服づくりの知識を増やし、技術を磨くために励んでいます。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

高校2年生のときに服飾専門学校のリサーチをはじめました。文化も候補のひとつでしたが、実際に学校見学に行ったときに、ここだ!と直感。ファッションを学びながら自分の将来についてじっくりと向き合えるファッション流通科があることもわかり、ここで勉強しようと決心しました。入ってみて本当によかったと思うのは、先生やクラスメイトと触れ合う中で、自分には無限大の可能性があるのだと気付けたこと。それからは、「私なんかにできるかな」とためらわず、自分を信じて行動すれば、必ず道は開けるのだと信じて頑張っています。今では、自分に足りないものは何かを考えて、しっかり自分と向き合うこともできるようになりました。また、クラスメイトとは「キッチンカーでアクセサリーを売るのも楽しそうだよね」などと盛り上がることも。夢はひとつしか持ってはいけない、などということはありません。枠にとらわれず、人生をより柔軟に考えることの大切さを、文化が教えてくれました。
 

Q3.好きな授業は?

アパレル商品構成の授業です。実際に服づくりを体験することで服の構造を理解し、正しい扱い方や魅力的な着こなし方を学ぶことができます。授業中の教室の雰囲気も最高で、みんなで助け合いながら同じ課題に取り組んでいる空間は、私のやる気をさらにかき立ててくれます。この授業では、スカート、シャツ、パンツをつくります。生地が実際の洋服の形になる瞬間には毎回感激!余力があれば装飾を加えることもできるので、先生に教わりながらギャザーを入れることに挑戦した課題もあります。知識を増やしながら技術も磨けて、本当に実になる授業です。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

アパレル商品構成の課題でつくったアイテムの作品撮りです。毎回コンセプトを考えて、つくった洋服がより引き立つようにスタイリングして撮影に臨みました。事前にあれこれとアイデアを練って、自分だけの世界観を創り出す作業はとても楽しいです。また、コンセプトに基づくメッセージがきちんと伝わるように、撮影した写真をさらにコラージュするなどしてビジュアルづくりにもこだわりました。さらに毎回、良かった点と改善点を自己評価し、次回作にフィードバック。回を重ねるごとに、より満足のいく作品がつくれるよう努めました。また、もう一つ意識したことは、先生や友達の話をよく聞くこと。その友達独自のファッション観や、自分にはない発想を受け入れることで、以前よりももっと柔軟に物事を考えられるようになりました。自分のスタイルを貫き通すことも大切ですが、良いと思ったことは意地を張らずに素直に取り入れることも、自分を高めるためには必要なのではないかと思っています。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
私は課題を期限内に提出するため、そして授業の欠席、遅刻を防ぐために、スケジュールアプリを活用しています。重要なことはすぐにアプリ上で記録すれば、うっかり忘れることもなくなります。趣味はインテリア。一人暮らしをしているので、自分の「好き」を集めた、いるだけで幸せを感じられるような空間づくりを目指しています。購入した雑貨をディスプレイする瞬間に、いつもトキメキを感じます。休日に文化の仲の良い友達と遊ぶときには、事前に当日の洋服の雰囲気を相談してそろえておき、会ったときに写真を撮って楽しんでいます。
※取材内容は2022年3月時点のものです。
 

▼インタビュー動画もチェック!