Q1.この科の特徴は?

日本のファッションスクールでも数少ない、ニットに特化した科です。
手編みから始まり家庭機やコンピュータニットなど、さまざまな手法の編み方を学びます。初心者だったクラスメイトが、いつの間にか、少し編み物経験のある私よりも早く編めるようになっていてびっくり。2年間で基本と応用を押さえたスキルが得られます。また、就職を意識して、マーケティングなどビジネス的な知識を身につける授業も3年次に進むと本格的になります。ニットのプロフェッショナルは専門性が高く、ファッション業界では貴重な存在。そのため就職率が高いのもポイントです。卒業後はニット企画・デザイナーとして企業に入ることが多いですが、私のように手芸本を手がける出版社で働いたり、ニット作家として活動したりするケースもあります。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

知名度の高さと、ニットデザイン科に魅かれました。
高校生の時、自分にしかできないことを身につけて安定した職に就きたいと思い、卒業後は専門学校に行くと決めていました。いろいろ調べて気になったのが文化服装学院。テレビCMなど派手な宣伝をしていないのに有名な学校であること。他の服飾学校ではあまり見かけないニットデザイン科があり、糸からオリジナルの編み地がつくれて、しかも就職率が高い!ということを知りました。ニットは興味があってやったことがある程度でしたが、手に職をつける仕事としていいかもしれない。もともと絵を描くのが好きでテキスタイル制作にも興味があったので、ニットデザイン科を目指して文化服装学院に入学しました。
 

Q3.好きな授業は?

「ニットアパレル」です。
2年間ある必須科目で、手編みや家庭用編み機を使った技法を身につけるほか、ニット特有の作図方法や糸についても学びます。理解が深まると複雑な形の作品がつくれるようになって面白いです。私は手編みの中でもかぎ針が好き。大胆な編み模様が表現できて、なおかつ伸びにくくて丈夫だからです。苦手なのは家庭用編み機。ニットはつくり手の気持ちが仕上がりに現れます。なので焦るほど編み目が乱れてしまう。私は家庭用編み機を使うとそれが顕著に出てしまうため、音楽を聴くなど心を落ち着かせた状態で取り組むように心がけています。とにかく諦めずに編む。この授業では忍耐力もかなり鍛えられたと思います。
 

Q4.文化服装学院への入学を考えている方へのアドバイスは?

文化服装学院には挑戦するチャンスがあります。
私は自ら積極的に動くタイプではありません。でも先生や友達からイベントなどのお誘いが多かったので、気がついたらさまざまなことにチャレンジするようになっていて。美術館に作品が展示されたり、自分のブランドを立ち上げて作品を販売したり、他科の友達が手がけるファッションショーに作品提供したりなど。初めてのことが多くて大変でしたが、こうした経験のおかげでニットのスキルだけでなく、人としても成長できたと思います。自分からアクションを起こそうと意気込まなくても大丈夫。文化服装学院には動くチャンスがいっぱいあります。誘いの声がかかったらチャレンジする、そのマインドで学生生活を楽しんでほしいです。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
うまくいかなくても決して諦めない。
ニットデザイン科の課題は服をつくる科の中では少ないほうかもしれませんが、時間がかかるものが多いです。限られた時間で効率良く進めていくことが求められますが、私の性格上、こだわり過ぎて思いのほか時間をかけてしまい、スケジュール通りになかなかいきません。時々、追い込まれて心が折れそうになることもありますが、私を支えてくれる親や先生や友達のことを思い、泣いても諦めないように努めてきました。たくさん泣いてもいい、でも決して諦めない。それが私のモットーです。
※取材内容は2024年3月時点のものです。