Q1.この科の特徴は?

日本のファッションスクールでは珍しいニットに特化した科で、1年次のファッション工科基礎科から2年次に進級する際に選ぶことができる学科の一つです。ハンドニットからコンピューターニットまで、様々な手法の編み方を幅広く習得して表現力を培います。また、企画して商品化するまでのマーケティング方面の専門的な知識と技術も身につけていきます。糸からつくった編地でさらに服をつくることができるのが、このニットデザイン科の一番の魅力。企業コラボやコンテストに参加する機会が多く、経験値を上げられます。オリジナリティのある作品を追い求め、どんどんニットに魅了されていくに違いありません。初心者でも安心してください。ほとんどの学生が2年生に進級した時点ではニット初心者。しかし、2年間で一通りの編み方をマスターし、最終的にはテレビを見ながら編めるくらいにまで成長します。(笑)
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

ケイスケ カンダの神田恵介さん筆頭に憧れの方々が文化の卒業生だったことから、ファッションを学ぶなら文化!と決めていました。
 

Q3.この科を選んだ理由は?

服をつくった経験がないまま文化に入ってまず服づくりの基礎を学び、1年生が終わる頃にはミシンも使いこなせるようになって手ごたえを感じていました。そして、服以外のものをつくってみたいという気持ちが湧き上がってきて……。もともと手のぬくもりを感じられる細かいデザインが好きで、その流れでニットは前からずっと興味を抱いていました。とはいえ、ニットを編んだ経験はなかったので迷いましたが、1年生の間に服づくりの経験ゼロからスタートし一通りのアイテムをつくれるようになったこともあり、ニットも頑張れば大丈夫だろうと思いニット科へ。文化は学びながら自分の特性や興味のあるものが見つけられ、進級時、それに合わせて科やコースを選択できるところがいいなと思っています。
 

Q4.自分らしいニットデザインとは?

どうやら私は、伝統的な技法を用いて懐かしい雰囲気に仕上げるデザインが好きみたいです。古着や祖母のニットを参考にすることもしばしば。編図の本も新刊よりも昔のもののほうが魅力を感じます。文化は図書館にも教室にも古いニット本が充実しているので嬉しいです。写メして貴重な編図を記録するのが日課になっています。もともと好きだった手の温もりを感じられる細かいデザインにもこだわっています。これからもっと手編みを極めていきたいですね。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
翌日に支障をきたさないためにも睡眠時間は削りたくないので、寝るまでに切りのいいところまで課題を終わらせるように努めていたら集中力がアップしました。課題以外の作品もつくります。一時期、手製のニットアイテムを古着屋さんに卸していました。
※取材内容は2021年3月時点のものです。