Q1.この科の特徴は?

服飾の専門学校では数少ないニットに特化した科です。1年目は手編みやニットに関する基礎知識を学び、2年目は量産も考えたコンピューターニットの授業が増えて表現の幅がさらに広がります。クラスメイトそれぞれが自分の世界観で編地を追求するので、編地を見ただけで誰の作品かわかるほど! 私はこの科に入るまでニットはほぼ初心者でしたが、この2年間で一通りのことができるようになり、その成長ぶりに自分が一番驚いています。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

服飾についてあまり知らなかった私でも唯一知っていたのが文化でした。調べてみると、卒業生に著名な方が多く、卒業年次も含めて科の選択肢が多いところに魅力を感じました。それから学校の雰囲気を実際の目で確かめたく文化へ。文化祭のショーを見て、これを全て学生の手でつくられているとは信じられないくらい圧倒された記憶があります。ここで私もがんばってみたい。その気持ちが湧いてきて入学することを決めました。
 

Q3.この科に入った理由は?

入学当初はパタンナーを目指したく、2年次からのアパレル技術科に行くことを前提にして、1年次はファッション工科基礎科に入りました。けれどある時、パッチワークがポイントの個人作品が多いことに気づき、私は形よりもテキスタイルのほうが向いているかもしれない。そう感じてニットデザイン科に入りました。ほぼ初心者でしたが、2年間で一通りのことができるようになりその成長ぶりに自分が一番驚いています。  

Q4.好きな授業は?

3年次になって本格的に導入されるニットコンピューターシステム演習です。それまで手編みの授業が多かったので、最初は特殊な編機を使って編むことに不安を感じていましたが、回数を重ねるごとに慣れてきて、自分で編機を動かすのが楽しくなってきました。頭で想像した通りの編地が完成した時は本当にうれしい。授業に飽き足らず放課後も編機のある実習室に通うほど、コンピューターニットにハマってしまいました。  

Q5.一日を円グラフで表すと?

夜更かしできる体質ではないので課題は学校で。放課後はコンピューターニットの実習室で課題をするのが定番。特殊な編機を目当てに他科の学生も集まるので、そこで仲良しになるケースも。貴重なコミュニーケションの時間でもあります。   取材内容は2019年3月時点のものです