Q1.この科の特徴は?

2年次までに学んだパターンメーキングの知識や技術をスキルアップさせたかったこと、さらに服づくりの新しい知識を学びたかったことから、このコースを選びました。ここでは、CAD(コンピュータを使ったパターン作成やグレーディング)の使い方を勉強するほか、グラフィック作成を始めとするコンピュータワークや生産管理の基礎的な知識など、洋服の生産に関連する幅広い知識を習得できます。プレゼンテーションの機会も多いので、自分でつくったものについて、ポイントを押さえながら人に伝える能力も磨かれました。最初は縫製職などを目指していたのですが、できることの幅が広がったので、その分将来の選択肢も増えました。その結果パタンナー兼デザイナーとして就職が決まったのですが、会社からは、グラフィック作成ができるのなら将来的にはテキスタイルデザインにも携わってほしいと言われていて、今から楽しみで仕方がありません!
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

私は入学前、劇団サークルで衣装係として活動していました。当時服づくりの知識はなかったので、必要なときはインターネットを駆使して独学で制作していました。頑張ってつくった衣装を見た役者が喜び、それを着て舞台で輝いているのを見ているうちに、服づくりで人を支える衣装の仕事を追求したくなり、服飾専門学校で本格的に服づくりを学ぶ決心をしました。文化は長い歴史があり、設備も整っていて、服づくりを基礎からしっかり学べる学校です。文化祭のファッションショーを見たときに、学校の雰囲気が自分に合うと確信できたので、文化への入学を決めました。
 

Q3.好きな授業は?

パターンメーキングII。大好きな服づくりに集中できる授業です。課題提出後には、毎回プレゼンテーションがあります。洋服のデザインはもちろん、コンセプトやターゲット、原価設定までを資料にまとめ、アパレルのODM(発注元であるブランドの製品を、デザインから生産まで手掛けるシステム)メーカーに必要とされる本格的なプレゼン能力を身に付けます。また2年次には、選択科目で中国語を選択。1年次から中国出身のクラスメイトとの交流があり、そこから興味をもったことがきっかけでした。勉強するうちに海外への興味も膨らんできて、将来的には海外のコンサート衣装を手掛けるという夢もできました。こうやってどんどん世界が広がっていくのも、文化で勉強しているからこそだと思います。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

1年次と3年次の2回、文化祭でショー縫製を担当しました。ショー縫製係は、パターン、縫製仕様から自分たちで考えます。作業に時間が取られてしまうため、自分の授業課題とショー縫製とを両立させるのは大変でしたが、グループで取り組むので、みんなで協力して作り上げるのがとても楽しかったです。普段の自分の課題ではつくらないようなショー用の作品を縫うのは新鮮で、よい刺激になりました。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
土日はアルバイトをしているので、課題は早起きして朝にやったり、平日の放課後を使ったりして進めています。根が不器用なので人より時間がかかるのですが、それなら人の倍以上努力しよう、と前向きな気持ちで取り組んでいます。学校外の友人とご飯に行ってリフレッシュすることもあります。みんなの話を聞いていると刺激を受け、私も頑張らないと!と元気づけられます。
※取材内容は2022年3月時点のものです。
 

▼インタビュー動画もチェック!