Q1.この科の特徴は?
メンズウェアに特化して学べる服飾学校は、そう多くはありません。文化のメンズデザインコースは、授業内容も充実していて、洋服を色々な側面から考えられるようカリキュラムが組まれているのが大きな魅力だと思います。この科で勉強してよかったと思うのは、メンズ特有の洋服のラインを出すための専門的な知識や技法が習得できたこと。それから、多少体型の異なる人が着てもきれいに見える洋服のつくり方が学べたことも、私にとっては大きな収穫でした。というのも、ファストファッションのお店で接客のアルバイトをしていたとき、いろんな年代の人が試着しているのを見て、誰にでも結構似合ってしまうのは何故だろうと思っていたから。その秘訣が素材選びやパターンメーキングにあることを知り、疑問が解消されました。この学科には、強いこだわりを持つクラスメイトが集まっています。女性は少ないけれど、クラスの雰囲気はとてもアットホーム。アイデアについて話し合ったり、手持ちの洋服や古着をサンプルとして見せ合ったりして、意見や情報交換をしながら楽しく勉強しています。
Q2.文化服装学院を選んだ理由は?
ファッションは高校生の頃から好きでした。私服通学が許されていたので、毎日コーディネートを考えるのも楽しみでした。せっかくの人生、一度きりしかないのであれば、好きなことを仕事にしたい。そう考えて、自分には何が向いているだろうと思ったときに、私は自分が表に出るよりも、裏方としてコツコツものづくりをする方が好きだと気づきました。デザイン以外にも、パターンメーキングや縫製など、服づくりに携わることのできる仕事はたくさんあります。ただそのためには、専門的な基礎や技術を身につける必要がある。そこで、服飾専門学校で勉強しようと決意しました。文化は、日本国内でのネームバリューはもちろん、海外での評価も高い学校です。知り合いには文化卒の人がたくさんいますが、文化を悪く言っているのを聞いたことがありません。何より、私が一番身につけたかった“技術”を極めることのできる場だと確信できたので、文化を選びました。
Q3.好きな授業は?
私は、理論に基づいたものづくりをしたいタイプ。何をつくるにしても、その背景をまず知っておきたいと考えています。だからこそ、メンズファッション史の授業が毎回とても楽しみ。メンズウェアの歴史を知れば知るほど、服づくりにもさらに興味が湧いてきます。また、西洋服装史の授業も大好きです。調べるのは大変だけど、歴史上の出来事とファッションの結びつきや年代ごとの移り変わりを知るのは、とてもワクワクします。例えば、第二次世界大戦後は量産が進み、ファッションが大衆化したのですが、メディアを通してさらに映画やスポーツとも結びつき、技術もどんどん発展していきました。他にも、ヨーロッパ(英国、フランス、ベルギー)におけるファッションの進化など、興味は尽きません!
Q4.将来の道を決めたきっかけは?
2年生から色々リサーチをして、インターンを経験しました。同じ職種の募集でも、企業によって仕事内容は全く異なります。例えば、同じパターン職でも、パターンを引くことに特化し、いろいろなブランドからたくさん依頼を受ける場合もあれば、ひとつのブランド内で、パタンナーの域を超えてものづくり全般に関わる場合もあります。私のインターン先はデザイナーズブランドだったので、パタンナーはデザイナーと密にやりとりしながらパターン以外の仕事もこなしていて、一緒にものづくりをしていました。見ていてとても勉強になりましたが、同時に、私はパターンに集中するのが向いているのだなということにも気がつくきっかけに。そうやってたくさんの出会いや学びを経て、就職活動ではパターン専門職を志望して動きました。最終的にパターン専門の会社に内定し、働き始めるのが今からとても楽しみです!
Q5.1日を円グラフで表すと?
無理をするとすぐ体調を崩してしまうことがあるので、無理のないスケジュールで課題を進められるよう、計画的に行動しています。疲れたら、とにかく休む!クラスメイトには、しょっちゅう徹夜で服づくりをしている強者もいますが(笑)。自分は自分と割り切って、マイペースにやっています。時間のあるときは、映画やアニメを観たり、音楽を聴いたり。ライブに行くこともあります。でもやっぱり、睡眠時間をとても大切にしています。
※取材内容は2022年3月時点のものです。
※取材内容は2022年3月時点のものです。
繊細な技術が磨かれる学科です!