Q1.この科の特徴は?

1年間、パタンナーになるためのスキルを集中的に磨いていきます。
技術専攻という名の通り、パターンに特化し“技術”を自分の中に叩き込むようなカリキュラムになっています。クラスには私のように服飾研究科から進学した子もいれば服装科から進学した子もいます。アパレル企業に入ったらマストとされるCADの授業は必修。工業用のミシンなど充実した設備のもと、パタンナーに必要な量産や生産システムに関することも学びます。また、先生のサポートがすごく手厚い。1つ質問したら10の答えを返してくださったり、資格試験や就職試験の対策にも協力的です。特別講義も多く、パタンナー以外にもテーラーや海外勤務経験のある方などが教鞭を執ってくださり、それがきっかけで将来の目標やエントリーしたい就職先を見つけるクラスメイトもいます。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

文化服装学院の選べる進学システムに魅力を感じたからです。
短大でもファッションを学んでいましたが、知識を身につける座学が中心で、企画職に就きたかった私は別の学校で服づくりを学ぼうと決意し卒業後学費を貯めるために働きながら服飾学校を探していました。年齢的なこともあり、長くても2年間で専門技術がしっかり身につけられるところが条件。それで当てはまったのが文化服装学院で服装科、服飾研究科を卒業した後に、専攻科に進学ができることが魅力的でした。まずは1年制の服飾研究科に入って服づくりに専念し、衣装に興味があったので、オートクチュール専攻に進学して専門技術を高めようというプランを考えました。が、いざ入学して服飾研究科で学んでいるうちに、パターンに目覚めていく自分がいて……。結果、技術専攻へ。文化服装学院の進学システムの良さを実感しました。
 

Q3.好きな授業は?

「CAD」です。
服飾研究科では手引きのみだったので、技術専攻に進み、この授業で初めてコンピューターのCADを使ってパターンを引いた時は感動しました。時間が短縮できて、なおかつきれいに完成するのか!と。私は選択授業で「3D CAD」も受けていて、パソコンの画面上で着装した姿がチェックできるので、より服の構造を理解できるようになりました。最新の3DモデリングソフトのCLOに触れる機会もあり、難解ですが、今後パタンナーとして働く上で役立つと思うので少しでも理解できるよう努めたいです。
 

Q4.在学中に力を入れていたことは?

2年連続、文化祭のファッションショーに参加しました。
デザインが苦手な私。また授業とアルバイトを繰り返す日々だとマンネリ化して士気が上がらず服づくりが上達しない気がしたので、文化祭のファッションショーで衣装縫製を担当しました。斬新なデザインに感心しつつ、パターンをどうするか、素材によって縫製はどう工夫すればいいか、頭をフル回転させて形をつくっていきました。グループ制作なので、チームワークも大事。課題とは違った難しさがありますが、刺激的で、気づきも多く、そして面白い。2年目の時は自分が関わった作品が『装苑オンライン』やSNSなど紹介され、お褒めの言葉もたくさんいただいて嬉しかったです。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
アルバイトは週4日ほど入れています。
忙しくないと頑張れないタイプなので服をつくる文化生の中では、アルバイトをしているほうかもしれません。週2日ある午前授業の後と土日で、ファストファッションの販売をしています。なので課題はできるだけ授業時間内で終わらせる、がモットー。ちょっとの時間でもとにかく手を動かす。そのチリツモを大事にすれば提出期限を守れると思います。今、クラスでは「#技専中華部」と名乗り、仲間を集って話題の中華屋に行くのがブーム。タイミングが合えば参加します。いい息抜きに。
※取材内容は2024年3月時点のものです。