Q1.この科の特徴は?
ファッションを意識したジュエリー提案ができるプロを目指します。
貴金属、ガラス、樹脂など様々な素材を使った実習、ビジネス、歴史、解剖学など見聞を広げる座学。技術と知識を幅広く習得できるカリキュラムになっていて、初心者でも2年間で自分がつくりたいジュエリーがつくれるようになります。 もちろん文化服装学院なので服をつくる授業があり、他科の学生と一緒に作品を手がける機会もあります。そうした環境で学ぶうちに、トータルファッションの目線でジュエリーを提案する姿勢が身についてきます。それは他のジュエリー専門の学校ではなかなか得られないことなので、自分の強みや個性になっていると思います。だからファッション業界でも通用するような、ジュエリーのデザイナー、職人、MD、販売員になれると思います。
貴金属、ガラス、樹脂など様々な素材を使った実習、ビジネス、歴史、解剖学など見聞を広げる座学。技術と知識を幅広く習得できるカリキュラムになっていて、初心者でも2年間で自分がつくりたいジュエリーがつくれるようになります。 もちろん文化服装学院なので服をつくる授業があり、他科の学生と一緒に作品を手がける機会もあります。そうした環境で学ぶうちに、トータルファッションの目線でジュエリーを提案する姿勢が身についてきます。それは他のジュエリー専門の学校ではなかなか得られないことなので、自分の強みや個性になっていると思います。だからファッション業界でも通用するような、ジュエリーのデザイナー、職人、MD、販売員になれると思います。
Q2.文化服装学院を選んだ理由は?
いろんな科の学生と交流ができると思ったからです。
武蔵野美術大学に通っていましたが、卒業後のことを考える時期に、就職よりも学びたい気持ちのほうが強くなり、同じ大学の友人や先輩が多く進学先に選んでいた文化服装学院のファッション工芸専門課程が気になるようになりました。その中で特に気になった科がジュエリーデザイン科。扱う素材に幅があって自由度が高いと思ったからです。また文化服装学院は服をつくる科やビジネスを中心に学ぶ科など科が細かく分かれているので、いろんな価値観を持った人たちと出会えて交流が広がりそうだなと。大学でも他科の人たちと仲良くなって視野が広がったので、文化服装学院でもそうなることを期待して、ここに行くことをと決めました。
武蔵野美術大学に通っていましたが、卒業後のことを考える時期に、就職よりも学びたい気持ちのほうが強くなり、同じ大学の友人や先輩が多く進学先に選んでいた文化服装学院のファッション工芸専門課程が気になるようになりました。その中で特に気になった科がジュエリーデザイン科。扱う素材に幅があって自由度が高いと思ったからです。また文化服装学院は服をつくる科やビジネスを中心に学ぶ科など科が細かく分かれているので、いろんな価値観を持った人たちと出会えて交流が広がりそうだなと。大学でも他科の人たちと仲良くなって視野が広がったので、文化服装学院でもそうなることを期待して、ここに行くことをと決めました。
Q3.好きな授業は?
制作の授業は全般的に好きです。
初心者でゼロからのスタートでしたが、今ではすっかりジュエリーづくりに魅了されています。特にワックス(ろう)を削って彫刻のような作品が完成した時の達成感は大きいです。ほかにも1年次にあった「デッサン」と「服装解剖学」の授業は興味深かったです。骨格や可動域を理解すると、つけ心地の良さとデザインが合わさったジュエリーを考えられるようになりました。
初心者でゼロからのスタートでしたが、今ではすっかりジュエリーづくりに魅了されています。特にワックス(ろう)を削って彫刻のような作品が完成した時の達成感は大きいです。ほかにも1年次にあった「デッサン」と「服装解剖学」の授業は興味深かったです。骨格や可動域を理解すると、つけ心地の良さとデザインが合わさったジュエリーを考えられるようになりました。
Q4.思い出に残っていることは?
文化祭のファッションショーに携わったこと。
ジュエリーデザイン科を含むファッション工芸専門課程の学生は、2年次になるとアクセサリー担当として文化祭のファッションショーに携わります。服のデザインが決まったあとに取りかかるので制作期間が短いのが辛いところ。しかも私たちのところは急遽の追加依頼で、3日間でティアラ、ネックレス、リングを仕上げることに。同じチームのクラスメイトと一緒に効率よく手を動かして何とか間に合って完成。モデルさんがジュエリーを身につけたら作品全体の完成度がさらに上がって感動しました。服の引き立て役ではありますが、その存在はすごく大きいな、と。フィッティングも担当したのですが、舞台裏は暗いので装着しやすいデザインにすることも大事だな、とも。文化服装学院だから得られた気づき、いい経験になりました。
ジュエリーデザイン科を含むファッション工芸専門課程の学生は、2年次になるとアクセサリー担当として文化祭のファッションショーに携わります。服のデザインが決まったあとに取りかかるので制作期間が短いのが辛いところ。しかも私たちのところは急遽の追加依頼で、3日間でティアラ、ネックレス、リングを仕上げることに。同じチームのクラスメイトと一緒に効率よく手を動かして何とか間に合って完成。モデルさんがジュエリーを身につけたら作品全体の完成度がさらに上がって感動しました。服の引き立て役ではありますが、その存在はすごく大きいな、と。フィッティングも担当したのですが、舞台裏は暗いので装着しやすいデザインにすることも大事だな、とも。文化服装学院だから得られた気づき、いい経験になりました。
Q5.1日を円グラフで表すと?
プライベート作品にも力を入れています。
ジュエリーは教室に設置された特殊な機械を使うことが多いため、課題はできるだけ学校にいる間に終わらせるように努めています。休日は近所の商店街でアルバイト。時間がある時は趣味のキャラクターグッズの収集。または文化学園の有志学生が集まった「studio oeuf(ステュディオ ウフ)」のメンバーなので、イベントで販売するアクセサリーを制作。生計を立てられるほどではありませんが、価格設定や客層、ニーズなど、販売していくうちにだんだんと感覚が掴めてきて勉強になります。
※取材内容は2024年3月時点のものです。
ジュエリーは教室に設置された特殊な機械を使うことが多いため、課題はできるだけ学校にいる間に終わらせるように努めています。休日は近所の商店街でアルバイト。時間がある時は趣味のキャラクターグッズの収集。または文化学園の有志学生が集まった「studio oeuf(ステュディオ ウフ)」のメンバーなので、イベントで販売するアクセサリーを制作。生計を立てられるほどではありませんが、価格設定や客層、ニーズなど、販売していくうちにだんだんと感覚が掴めてきて勉強になります。
※取材内容は2024年3月時点のものです。
ジュエリーづくりに没頭しています。