Q1.この科の特徴は?
大学・短大・高等専門学校卒業者のみ対象のこの学科。1年間で一通りのアイテムを制作し、服づくりの基礎を効率的に学ぶことができるのが魅力です。ただし、授業は猛スピードで進んでいき、まるでずっと向かい風の中にいるかのよう(笑)。ついて行くのに必死ですが、頑張った分だけ実力はつくと思います。私は文化に入るまでボタンつけくらいしかしたことがなく、服をつくったことはありませんでした。しかし、入学して1年が経とうとする今、布から服をつくり上げることが楽しいと心から思うことができるほど成長しました。服飾研究科で基礎を学んだ上でさらに専門的なスキルを高めたい場合は、服飾専攻科に進学できます。私はオートクチュール専攻に進学し、大好きな舞台衣装をつくる技術を身につけます。
Q2.文化服装学院を選んだ理由は?
服飾の学校と言えば文化だと思ったからです。入学する前、アパレルのセレクトショップで販売員として働いていましたが、手に職をつけたいと思うように。職場の先輩に文化出身の方がいて、また、取り扱いブランドのデザイナーの多くが文化出身だったことも決め手になり、入学することを決意。大学を卒業して社会人を経験している自分にとって、学生の年齢層・学費・1年間の効率的なカリキュラムというすべての点において、服飾研究科はまさに理想の学科でした。
Q3.文化に入って成長したことは?
服づくり以外だと、時間の使い方です。服飾研究科は授業のスピードが早く課題の量も多いので、アルバイトをしていない人がほとんど。けれど私は一人暮らしをしていて家賃などの生活費を稼ぐために、アパレルで販売員としてアルバイトをしています。週3、4日シフトを入れているので、あらかじめスケジュールを決めて計画的に動くように努めています。おかげで集中力がアップし、オンオフの切り替えが上手になりました。アルバイト先がアパレルなので様々な種類の服に触れる機会に恵まれ、自分が服づくりをする上での参考になりました。学校とアルバイトの両立は大変ですが、アルバイトを考えている人にはぜひアパレルをおすすめします!
Q4.将来の目標は?
もともと演奏家を目指して音楽大学に入りましたが、音楽で生計を立てていくことの難しさに直面。音楽と同じくらい好きだったファッションの世界に飛び込みました。音大と文化の両方で学んだ経験を生かし、舞台衣装を手がける仕事に就けたらいいなと思っています。小さい頃から手を使う繊細な作業が好きなので、服飾手芸という授業がとても楽しいです。オートクチュール専攻に進学してからも、もっと手仕事のスキルを磨きたいです。
Q5.1日を円グラフで表すと?
休日でアルバイトがない日は、ミュージカル、バレエ、オペラ、歌舞伎など、いろいろなジャンルの舞台をできるだけ観に行くように心がけています。特に歌舞伎は月ごとに演目が変わるので常にチェック。坂東玉三郎さんが好きです。
※取材内容は2021年3月時点のものです。
※取材内容は2021年3月時点のものです。
服づくりを習得していきます。