Q1.この科の特徴は?

2年かけて服づくりを学んでいきます。服づくりの経験がない人でも安心してください。基礎をしっかり押さえた上で応用へと進んでいくので、1年目の終わり頃になると服をつくることが楽しくなってきます。また、私みたいに高校から服をつくっている人でも、服づくりへの理解がより深まり、作品の完成度がぐっと上がるはずです。課題を一つずつこなしていくうちに、自分の得意なテクニックや表現がだんだんと分かってきて、将来の方向性も見えてくると思います。デザイン、パターン、オートクチュールといった専門的なスキルを上げたい場合は、服装科卒業後に専攻科に進み、もう1年学ぶことも可能です。
 

Q2.文化服装学院を選んだ理由は?

昔からミシンを踏むのが好きでした。高校の家政科に通い、家政科の先生から文化服装学院のことを教えてもらいました。文化に入学するにあたり、ファッション高度専門士科とファッション工科基礎科も視野に入れていましたが、最終的には服装科に入学すると決意。2年制で、なおかつ、もう一年進学するかどうかを決めるのは2年次後半なので、じっくり自分と向き合ってから進路を考えられそうだと思ったからです。クラスメイトの中には、私と同じようにミシンが好きで縫製を極めたい子もいれば、衣装制作に興味を持っていて進学先のオートクチュール専攻を見据えている子や、将来はまだ分からないけれど服をつくる仕事をしたいからまず2年間頑張ってみる子もいたりして、方向性は様々です。でも共通するのは、課題以外の作品もたくさん制作する志の高い子ばかり。クラスメイトから刺激をもらうことが多く、服装科を選んで本当に良かったと思っています。
 

Q3.好きな授業は?

服装造形です。特に、ミシンを踏んでいる時が一番テンションが上がります。いかにまっすぐきれいに縫えるかが肝心。満足のいく仕上がりになると、達成感を得ると同時に喜びを感じます。好きな技法は端のギリギリを縫うコバステッチで、工程だと袖つけが燃えますね。
 

Q4.学生生活で一番力を入れたことは?

1年生の時、文化祭のファッションショーで縫製を手がけたこと。ショー衣装ならではの斬新なデザイン・難易度の高い作品を、みんなと悩みながら制作しました。でもそのおかげで応用力が身につき、その後の授業や課題で活かされました。あともう一つは、高校生の時から通っている大好きなショップ「RRR」のインターンシップを経験したこと。販売員としてお客様と接することで、服づくりのおもしろさにあらためて気づかされました。
 

Q5.1日を円グラフで表すと?

1日のスケジュール
上京して一人暮らしなので、アルバイトは欠かせません。以前はコスメの販売員を、今は飲食店でアルバイトをしています。クラスメイトの中にもアルバイトをしている子は多いですが、みんなうまく学校と両立しています。休日は外出したい派。ショッピングに行き、好きなブランドの服を見たりしています。
※取材内容は2021年3月時点のものです。