3月26日(水)~4月1日(火)、新宿高島屋で開催される「デニムスクランブル」にて、文化服装学院アパレルデザイン科×㈱WHOVALのコラボレーション商品が展示販売されます。

「デニムスクランブル」は、髙島屋のサステナブル活動「TSUNAGU ACTION (ツナグアクション)」(※)の一環として実施されているイベントで、今年は国内外でその技術を高く評価されている、日本有数のデニム・ジーンズの産地「三備産地」から8社13ブランドが集うイベントとして実施が予定されています。

イベント期間中、「Re:デニム:再発見と再創造」をテーマに、文化服装学院アパレルデザイン科の学生5人がデザインし、岡山県倉敷市児島のデニムファクトリー㈱WHOVALが製品化した5型10スタイリングを、新宿高島屋で展示販売(学生1人につきジャケット1型、パンツ1型)。

このプロジェクトを実施するにあたっては、学生に向けて、DOCTOR DENIM HONZAWA代表 本澤裕治氏、倉敷市商工課、㈱WHOVALから、それぞれデニム、産地、加工技術についての講義を行い、理解を深めた上で、職人の皆様と共に何度も意見交換・試行錯誤を重ねて完成させました。

作品タイトル「Happiness is always close by」

【文化服装学院×(株)WHOVAL コラボレーション企画 展示販売】
■期間:3月26日(水)~4月1日(火)
■会場:新宿高島屋2階ザ・メインスクエア

▽「デニムスクランブル」の詳細はこちら
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/denim_weeks/

イベント期間中は、上記のほか、人気ブランドのデニム衣料・雑貨を販売、複数のミシンを用いて作り上げるデニム縫製の実演、デニム加工を体験できるワークショップ、デニム製品のセミオーダー、お客様からお寄せいただいた“ご不要のデニム”を活用した「再生デニム」製品の販売デニム回収キャンペーンなども予定されています。

ニュース一覧を見る