修業年限 3ヵ年 / 入学定員 160名
服づくりの技術と知識を、製作実習をとおして基礎から学びます。 デザイン感覚と表現力、人体の構造、素材の特性や加工法、品質などの関連知識まで広く学習。 またビジネス商品としての製品企画などの科目も導入しています。
I部服装科と同様の内容でカリキュラムが組まれており、昼間部の2年分を3年間で学びます。ファッション業界に直接関わり得る知識、技術と創造力を養うことができるよう科目編成がなされています。
デザイナー、パタンナー、営業職、販売職など、I部服装科同様、幅広い職種が進路となります。
曜 | 1 | 2 | ||
---|---|---|---|---|
18:00〜19:15 | 19:30〜20:30 | |||
月 | 服装造形 I | |||
火 | 西洋服装史 Ⅰ/服飾手芸 Ⅰ | |||
水 | ファッションデザイン画 I/アパレル素材論 I/服飾デザイン論 I/ファッションビジネス概論Ⅰ | |||
木 | <自由実習日> | |||
金 | 服装造形 I |
1年次では、服の構成と平面作図を基本的アイテム製作の中で学びます。2年次では、パターン展開や素材に合わせた応用を習得。3年次ではドレーピングを加え、美しいフォルム、個性の表現、機能性のある服づくりを目指します。
【選択科目】(3年次)
それぞれの経験、目的に合わせて2科目を選択し、より専門性を高めます。
工業用ボディでの演習により、既製服生産に必要なパターンメーキングの理論演習につなげます。
既製品の生産に必要な、一定の品質と合理性(早さ、安さ)を備えた生産テクニックとシステムの構築を、理論と実習でシミュレーションします。